沖縄のシーサーっていったい何者なの?

沖縄の家の屋根にいる守り神と言えば・・・そう!シーサーです!沖縄県民も沖縄県民でない方も、シーサーが守り神だという事を知っている方は多くいるかと思いますが、それ以上深くシーサーの事を知っているという方は少ないと思います。そこで今回はシーサーについて深掘りしてみたいと思います。

沖縄のシーサー、いったい何者!?

沖縄のシーサーっていったい何者なの?

沖縄といえば、やっぱりシーサー!

沖縄の昔ながらの民家の屋根にいる…というイメージのシーサーですが、守り神という認識は広くされているかと思います。では、もともとシーサーっていったい何者なんでしょうか?

家を守ってくれるというシーサーですが、何がモチーフなの?どうして誕生したの?など、まだまだシーサーについて知られていないことはたくさんあるかと思います。沖縄に移住するなら、沖縄の守り神であるシーサーについて知っておきましょう!

シーサーの由来は?なぜ守り神なの?

疑問

シーサーというのは、「獅子(ライオン)」がモチーフとなっています。「獅子(しし)」を沖縄の方言で言うとシーサーとなるので、そのままシーサーという名前で全国的に知られるようになったということなんです。

エジプトのスフィンクスや日本の神社にいる狛犬と同じように、もともとは古代オリエントのライオン、つまり獅子であったと言われています。どれも守り神としての力を持っているとされて、時代とともにその姿が少しずつ変わって狛犬やシーサーとして定着したんですね。

エミリー

このような獅子が日本へと伝わったのは、中国が唐の時代。沖縄が琉球王国の時代に、首里城に石のシーサーをペアで設置したということが記録に残っているそうです。

この琉球王国の時代にはたびたび火災で困っていたと言われていて、特に東風平(こちんだ)という地域の村が被害があったそうです。それを風水師が、「村のそばにある八重瀬岳が火山だ」と言うため、獅子の像をつくって山のほうに向けて設置したところ、火事がなくなったという記録もあります。守り神としてあがめられたこのシーサーは、実は現在でも最古・最大というシーサー。八重瀬町にあるこの大きなシーサーは高さが約1.4メートルもあり、さらに沖縄県指定有形文化財に登録されたとっても貴重なシーサーなんです。

また、このシーサーは第二次世界大戦の被害に遭いました。アメリカ軍がこの大きなシーサーを弾除けにしていたことから、シーサーの表面にいくつも銃弾が貫通した穴があいています。

シーサーの置き方

シーサー

実はシーサーは狛犬同様に、ペアで設置することが多いと言われています。これはペアのシーサーが雌雄で、それぞれが役割を持っているからだと言われています。

オスのシーサーの役割
口を開けたシーサーで右に置かれます。口を開けていることから家に福を招き入れると言われています。
メスのシーサーの役割
口を閉じたシーサーで左に置かれます。口を閉じていることで災難を家に入れないようにしていると言われています。

まさに狛犬のように寺社や沖縄の城(グスク)の門、お祈りをする御嶽(うたき)といった大切な場所の出入り口に設置されることが多かったシーサー。現在のように一般家庭の屋根に置かれるようになったのは、明治時代以降だと言われています。

現在ではペアではなく1体だけで置かれることも多く、またバリエーション豊かなシーサーが登場していますよ。

さまざまなシーサー

シーサーといえば、一般的には昔ながらの沖縄民家の屋根の上にいる、真っ赤なシーサーではないでしょうか。これは「荒焼」や「赤焼」と呼ばれるシーサーで、沖縄でもっともポピュラーなタイプとなっています。

宮獅子

首里城にいるシーサーのように、琉球時代の首里王府に関係するシーサーは宮獅子と呼ばれます。宮獅子の場合、魔よけ・守り神としてのシーサーではなく、王府の力を示すために作られたと言われています。

首里城
村落獅子

村の入り口や、村を見下ろす高台に設置されているシーサー。村を守り、災害などを避けるために置かれた石づくりのシーサーで、村の入り口かもしくは火山に向けて置かれています。

シーサー
家獅子

これが一般的な沖縄のシーサー。明治時代になってシーサーが普及し、民家の屋根にも上るようになりました。さらにこの家獅子でも、屋根にいる「屋根獅子」や屋内の「屋敷獅子」、そして民家の門に置かれる「門獅子」と分けられます。

シーサー

一口にシーサーとは言ってもこのように用途によっていくつかの種類に分けられ、さらに赤焼・荒焼のほかにも漆喰(しっくい)や釉薬(ゆうやく)をかけて作られたタイプなどさまざま。

また、沖縄には寝転がっているシーサーや草むらの中にひっそりとたたずむシーサー、カラフルなシーサーやかわいらしい表情のものまでたくさんあります。大きさも表情もさまざまなので、自分のお気に入りのシーサーを見つけてみるのも良いのではないでしょうか…?


沖縄のシーサーっていったい何者なの?

ABOUTこの記事をかいた人

広島から沖縄に移住してきたエミリです♪憧れの沖縄での生活を活かして沖縄の移住や文化について体験談を元にお伝え出来ればと思います。その他にも沖縄に関する様々な情報を発信していきます!