沖縄にある世界遺産を巡ってみよう!

沖縄旅行をされる方の多くが、パワースポットを訪れます。中でも人気が高いのは斎場御嶽(せーふぁーうたき)ですが、こちらも世界遺産の一つだって知っていましたか?沖縄にある世界遺産にはパワースポットとして有名な場所もあります。沖縄にある世界遺産をまとめてみましたので、沖縄旅行に行かれる方はぜひチェックしておいてくださいね!

沖縄にある世界遺産にはパワースポットも含まれている!

沖縄にある世界遺産を巡ってみよう!

国内や海外旅行へ行くとなると、どんな観光地を巡ろうかと、滞在先の有名スポットをネットや本などで調べたりしますよね。

沖縄には世界遺産に登録されている場所が多く存在し、そのうちの多くがパワースポットとして人気を集めています。 せっかく沖縄へ訪れたのなら、パワースポットでパワーを貰いながら、世界遺産を見学してみてはいかがでしょうか。そこで今回は沖縄にある世界遺産をまとめたいと思います。

目次 ページガイド

世界遺産は大きく4つに分けられる!

タージマハル

世界遺産とは、自然や景観、遺跡など・・・過去から現在、更には後世へと引き継いでいかなければいけない人類の遺産として認定・登録されたものです。世界遺産と定められた自然や景観、遺跡などを、人類が続く限り守っていく義務があるんです。

そんな「世界遺産」ですが、言葉はよく耳にしたり、話題に出る事があるかと思います。その世界遺産は大きく4つに分けられるって知っていましたか?どういう風に分類されているのかを見ていきましょう!

文化遺産

文化遺産とは、人類が進化する過程で、人類の手によって生みだされたもので、後世に残し伝えていくべきだと考えられるものが登録されます。日本では、16件の建造物が登録されています。2015年の第39回世界遺産委員会終了時点では、文化遺産は802件登録されているので、802件中の16件が日本にあるという事になります。

クロエ

日本で登録されている世界遺産のほとんどが、この文化遺産なんですよ。

自然遺産

自然遺産とは、貴重な自然が残った場所や生態系などを後世に残すべきだと考えられている場所が登録されます。日本には4か所登録されている場所があります。

クロエ

屋久島や小笠原諸島など、昔から手つかずの場所が認定されています!

複合遺産

複合遺産とは、文化遺産と自然遺産の要素を両方兼ね備えているものに与えられます。文化遺産・自然遺産に比べて複合遺産は比較的少なく、現在でも35~36件程度しか認定されておらず、日本で登録されているものはありません。

クロエ

複合遺産に認定されたものの中には、マチュ・ピチュやエアーズロックで知られているウルル=カタ・ジュタ国立公園などが登録されています。

危機遺産

危機遺産とは、世界遺産としてすでに登録されているもののうち、世界遺産としての意義を揺るがす脅威にさらされていたり、今後その恐れがあるものに対して「危機遺産」と呼んでいます。脅威が去れば、そのまま世界遺産として登録はされ続けますが、場合によっては世界遺産リストから除外されることもあります。

クロエ

イエス・キリストが何度も訪れたという聖地エルサレムなどが危機遺産に登録されています。

沖縄にはどんな世界遺産があるの?

沖縄の世界遺産は?

2000年11月に行われたユネスコの世界遺産委員会にて「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として首里城などが登録されました。

沖縄の世界遺産というと・・・・「首里城」であったり「勝連城跡」「今帰仁城跡」など、単体で思い浮かびますが、実はこれらは単体で世界遺産として登録されているわけではなく、「琉球王国のグスク及び関連遺産“群”」として、9か所まとめて登録されているんです。

沖縄にある世界遺産の詳細・場所

「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、世界遺産登録されているスポットは以下の9か所です。

クロエ

9つもあると、位置関係が分かりづらいのでまとめた地図を作成しましたので、参考にしてみてくださいね!それでは、個々の説明に移りたいと思います。

お城今帰仁城跡

今帰仁城

沖縄県国頭郡今帰仁にある城跡です。14世紀の琉球王国が成立する前に存在した北山の国王、北山王が普段住んでいたお城だと言われています。小高い丘から遠くに海を見渡せる古城跡の城壁は、龍を模したとも言われていて、良縁や家庭円満や健康に効果のあるパワースポットだとも言われています。2000年11月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産登録されました。

沖縄のイベント「今帰仁グスク桜まつり」のレビュー

2016.08.22

現在地から今帰仁城跡までルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

お城座喜味城跡

座喜味城跡

座喜味城跡は沖縄県中頭郡読谷村にある城跡です。名将 護佐丸(ごさまる)によって築城されたもので、戦火を逃れたために保存の良い状態で残っている城跡です。2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産登録されました。

現在地から座喜味城跡までルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

お城勝連城跡

勝連城跡

沖縄県うるま市にある勝連城の城跡です。

琉球王朝時代にこの地で人々に慕われていた阿麻和利(あまわり)の城だとして知られています。勝連城で最も高い位置にある一の郭は標高約100メートルもあり、南は知念半島から北は山原までも一望できます。

勝連城跡は初日の出の名所にもなっていて、元旦の朝は初日の出を見るために沢山の方が訪れます。2000年11月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産登録されました。

【2023年版】沖縄の初日の出が見えるおすすめの場所と時間

2022.12.23

現在地から勝連城跡までルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

お城中城城跡

中城城跡

中城村に存在する城跡です。15世紀の琉球王国尚泰久王である護佐丸(ごさまる)の城として知られています。

西の方角にある正門は、護佐丸を攻める阿麻和利(あまわり)の軍勢や、1853年に来校したペリー探検隊の一行など・・・数多くの歴史的な出来事は、中城城の正門から始まっていると言われているので、正門から入って観光するのがオススメです!

中城城跡内には8つの拝所があります。中城城跡は、1972年5月15日沖縄本土復帰の日に国の史跡に指定されました。また、2000年には世界遺産登録、日本の100名城にも選定された場所です。ここでは、ヨガや国内人気アーティストによるライブなどさまざまなイベントが開催されます。パワースポットとしても知られている中城城跡です。

現在地から中城城跡までルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

お城首里城跡

首里城

沖縄県那覇市にある首里城は14世紀末から450年間に渡り政治文化の繁栄した琉球王国の城です。これまで、沖縄戦を含めて4度も消失し、復元を繰り返しています。世界遺産に登録されているのは、首里城跡であり、復元された建物や城壁は世界遺産ではありません。首里城の周囲には同じく世界遺産登録されている園比屋武御嶽石門と玉陵も存在します。

首里城ってどんなところ?首里城の見どころとは?

2020.01.05

現在地から首里城跡までルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

お城園比屋武御嶽石門(えのひゃんうたきいしもん)

園比屋武御嶽石門

那覇市首里にある園比屋武御嶽石門(えのひゃんうたきいしもん)は、国王各地を巡る際の安全を拝礼した場所です。園比屋武御嶽石門は1519年に尚真王(しょうしんおう)によって創建されたことがわかっています。園比屋武御嶽は沖縄戦で大破しましたが、時間をかけて見事に復元されました。首里城公園内の無料エリアにあるので入場料を払わなくても見学することが出来る場所です。

クロエ

園比屋武御嶽は安全祈願のご利益があることでパワースポットにもなっているんですよ。

現在地から園比屋武御嶽石門までルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

お城玉陵(たまうどぅん)

玉陵

玉陵(たまうどぅん)は那覇市首里にあります。第二尚氏王統歴代の陵墓で、1501年頃に三代目王の尚真が父である尚円王を葬るために創建したと伝えられています。沖縄特有の墓の形の破風墓で沖縄最大の破風墓です。第二次世界大戦で大きな被害を受けましたが復元されました。1972年に玉陵全体が国の指定史跡になり玉陵墓室石牆が国の重要文化財になり、2000年には世界遺産に登録されました。

現在地から玉陵までルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

お城識名園

識名園

識名園は那覇市真地にある琉球庭園の1つです。識名園は琉球王家最大の別邸で国王一家が息抜きをしたり外国使巨の接待などの使われていました。長い歴史を持つ識名園も又、第二次世界大戦の被害を受け現在の姿は1975年から約20年かけて復元されたものです。

現在地から識名園までルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

お城斎場御嶽(せーふぁーうたき)

斎場御嶽

南城市にある史跡です。15世紀〜16世紀の尚真王国時代の御嶽(うたき)だと言われていて、「せーふぁー」は最高位という意味があり、斎場御嶽は最高位の御嶽なのです。

クロエ

斎場(うたき)とは、琉球王国時代に聖なる場所として信仰されていた場所で、神への感謝を伝える祭りや祈りなどが捧げられていた場所なんです。沖縄には多くの御嶽がありますが、その最高位となるのが斎場御嶽なんです。

琉球の神様である「アマミキヨ」が創った御嶽(うたき)の1つだと言い伝えられています。斎場御嶽は沖縄にあるパワースポットの中でも最もご利益が高いとされていて、たくさんの観光客が訪れる場所です。

琉球王国時代は男性禁制の場所でしたが、今現在は男性も入って観光することができます。「斎場御嶽(せーふぁーうたき)は今後 男性禁制(男子禁制)になる・・・」という話が以前ありました。ですが2016年9月トラベラーマップ調べ(斎場御嶽の運営施設に確認)によると「男性禁制はまだ決定されていない為、性別関係なく入場することが出来る」とのことでした。当分の間は性別関係なく入場できそうです。

沖縄の最高聖地、斎場御嶽について

2016.10.14

現在地から斎場御嶽までルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

沖縄の歴史を知るために世界遺産を巡ってみて!

ESTA(エスタ)を申請してグアムへ行くと得!?

沖縄県には「琉球王国のグスク及び関連遺産群」という9つもの世界遺産登録スポットがあるなんて素晴らしいことだと思います。この世界遺産をこれからも大切に残して行きたいですね。

沖縄旅行を訪れた際には是非世界遺産巡りもしてみてくださいね。世界遺産になっている場所はパワースポットとして有名な場所も数多くありますので、ご利益を受けに行きましょう!