沖縄の天然記念物「ヤンバルクイナ」や「イリオモテヤマネコ」は知っていますか?ヤンバルクイナやイリオモテヤマネコは、国の天然記念物であり、絶滅危惧にも指定されている希少生物です。毎年多くのイリオモテヤマネコやヤンバルクイナが車にはねられ亡くなっているんです。沖縄県に住んでいる方だけでなく、旅行で訪れる方にも注意していただきたいので、どんな動物が飛び出してくる可能性があるのか確認してみてくださいね!
北部エリアに行くなら生き物のとび出しに気を付けて!
車を運転していると「動物飛び出し注意」の看板が目に入ります。
沖縄県の北部や離島に行くと珍しい生き物が多く生息していますが、近年・・・動物達の交通事故があとを絶ちません。希少生物が交通事故で命を落とし、絶滅の危機に拍車をかけている状態なんです。
沖縄ではどんな動物が道路に飛び出してくる可能性があるのか・・・、またどんな標識が立っているのか見ていきましょう!
後を絶たないロードキル
沖縄県に生息している希少生物がどんなところに現れる(住んでいる)のかご存知でしょうか?
希少生物はほとんど沖縄県の北部地区や自然豊かな離島で生息しています。その為、沖縄本島の都心部で観光しているくらいでは遭遇することはありません。希少動物がよく現れる道路というのは、交通量の少ない自然に囲まれた街灯の少ない道路がほとんどなんです。
そんな交通量の少ない真っ暗な道で、スピードを出して運転していると、希少動物を目視で来た時には避ける事が出来ずひいてしまうことが・・・。それが、問題となって希少動物がよく出没するようなスポットには注意を促すために標識を出しているんです。
実際にどんな標識があるの?
上の標識は実際に沖縄の北部エリアと西表島で使用されている標識です。ヤンバルクイナ、またはイリオモテヤマネコの目撃情報が多い場所や、ロードキルが頻発しているような場所に設置されています。
そのほかにも、カエルやカニ、トカゲなどのイラストの標識を見かける事もあります。沖縄で自然が多く残るような場所の近くでは人間以外の生き物も道路を横断することが多くありますので、運転には十分注意してくださいね!
景色に気を取られて希少動物をひいてしまわないように注意してくださいね!
どんな動物がとび出してくるの?
以下の動物達は、不注意により道路に飛び出して来てしまうので、車を運転する方は注意する必要があります。
ヤンバルクイナ
ヤンバルクイナは国の天然記念物の鳥類です。
体重に比べ翼の面積が狭く、飛ぶための筋肉も発達していないことから、鳥類なのに飛ぶことができません。沖縄の北部、山原(ヤンバル)と呼ばれる地域に生息しています。2015年の調査によると野生のヤンバルクイナの数は1720匹ほどしかいませんが、ヤンバルクイナは毎年30件を超える交通事故の報告があります。
イリオモテヤマネコ
沖縄の西表島でしか見る事が出来ないイリオモテヤマネコは、アジア東部に生息するベンガルヤマネコの亜種に分類されます。
イリオモテヤマネコは1978年以降から2016年7月までの交通事故の件数は75件で、そのうち72件が死亡事故です。2016年は過去最悪のペースで事故が発生しているので、注意を呼びかけています。4月〜8月にかけてはイリオモテヤマネコの出産、子育て時期にあたるので子連れや仔猫などが事故に合いやすい時期になるので一層注意が必要です。
リュウキュウヤマガメ
リュウキュウヤマガメはかつて、ベトナムに分布するオナガヤマガメの亜種と考えられていましたが、そうではなく独立種だと認められ国の天然記念物になりました。大きさは大きいもので15cm程度、見た目はミドリガメに似ており色は赤っぽいです。赤く綺麗な事からファンも多いようで、リュウキュウヤマガメを一目見たいと山で探す方もいるんだとか・・・。
イボイモリ
沖縄県で生息しているイボイモリは県の天然記念物となっています。背中には脊椎が盛り上がっていてまるで恐竜のような見た目です。体の色は黒いのでまるでゴジラのような見た目です。
イボイモリは大昔の生物の性質を残しているので「生きた化石」とも言われています。県の天然記念物だけでなく、国内希少野生動植物種にも指定されているので、許可なく触ったり持ちだしたりするのは禁止されています。
※2015年にイボイモリが沖縄から持ち出された(密輸された)事件がありましたが、ベルギーの空港で押収されたイボイモリは、2016年7月に生きたまま沖縄に戻されたんだそうです・・・。
カニ
沖縄県の北部では、満月の夜になるとオカガニが産卵のために山から海を目指して道路を横断します。
道路を渡っている間に車に引かれてしまうため、カニに注意の標識が立っています。ここでは、カニのために58号線の真下を通るカニのためのトンネル「カニさんトンネル」があったり、道路への侵入を防ぐために、側溝は道路側は環境保護型側溝になっているんですよ。
もしも怪我をした生き物を見かけたら・・・
ドライブ中に、もし道路の真ん中に怪我を負った生き物を見かけたら「どうしていいの分からない・・・」という方も多いのではないでしょうか?
怪我をしているヤンバルクイナを見かけた場合にはクイナダイヤルへ電話をして状況を知らせるようにしましょう。また、それ以外の生き物が怪我をして倒れているのを見かけた場合には、やんばる野生生物保護センターへ連絡を入れるようにしましょう。
- やんばる野生生物保護センター
0980-50-1025
- クイナダイヤル(24時間)
090-6857-8917
スマホアプリで希少動物との事故を防ぐ!?
三井住友海上火災保険がリリースしている「スマ保『運転力』診断」というアプリに2016年4月から新たな機能が備わりました。その機能とは、野生動物との交通事故多発地点に接近すると音声ガイダンスで注意を呼びかけるという画期的なサービスです。
沖縄県のヤンバルクイナを皮切りに、全国各地(エゾシカや奈良の鹿、イリオモテヤマネコ)など順次展開していく予定なんだそうです。
このアプリは、それ以外にも天候の変化を察知して運転の注意を促すサービスや、事故多発地点に近くづくと注意を促すサービス、運転の技術(加速・減速の安定性やコーナリングの安定性など5ポイント)を評価する運転力診断などが搭載されています。
自分の運転傾向や注意点を把握できるので、安全運転に繋がりそうですね。こちらのアプリはなんと無料でインストールできます。
野生の動物と交通事故を起こさないために、野生動物飛び出し注意の標識を見かけたら、いつも以上に安全運手を心がけてくださいね!
道路を走行している車両と野生生物が交通事故を起こしてしまい、野生生物が死んでしまうことをロードキルと言います。