沖縄移住 – トラベラーマップ http://www.traveler-map.com 沖縄から発信する海外旅行・沖縄旅行情報サイト Sun, 29 Sep 2019 07:34:29 +0000 ja hourly 1 http://www.traveler-map.com/wp-content/uploads/2016/08/cropped-favicon-32x32.png 沖縄移住 – トラベラーマップ http://www.traveler-map.com 32 32 お中元のそうめんを沖縄風にアレンジして消費してみよう! http://www.traveler-map.com/31650 Sat, 24 Aug 2019 22:00:19 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=31650 お中元の定番商品である素麺も・・・毎日となると飽きてしまいます。それなら、そうめん料理が豊富な沖縄風にアレンジしてみるのはいかが?簡単に出来るメニューから定番の沖縄料理までレシピをまとめてみました。

目次 ページガイド

定番の沖縄そうめん料理【そうめんチャンプルー】

そうめんタシヤーとも呼ばれている沖縄の家庭料理の定番メニューで、主食としても酒のつまみとしても人気があるそうめんメニューです。

こちらでは最もシンプルな調理法を紹介していますが、冷蔵庫に余っている野菜や豚肉、ポーク缶を加えると満腹感のあるおかずになります。

そうめんチャンプルーの作り方

材料
  • そうめん(1人前1.5束が目安)
  • ツナ缶
  • 顆粒だし
  • 青ネギ
  • 紅ショウガ(お好みで)

➀ そうめんを茹でて冷ましておく

人数分のそうめんを茹でます。茹で上がったら水で洗い流し、表面のぬめりをとります。洗い終わったらザルに上げて水を切りバットに移します。

ここでツナ缶の油(苦手な場合はサラダ油でもOK)をそうめん全体にまぶして、ラップをかけて冷めるまでしばらく置いておきます。

➁ そうめんを炒める

フライパンにツナ缶の油(ない場合はサラダ油でもOK)を入れて温めます。

フライパンが熱してきたら、冷ましておいたそうめんを入れほぐしながら炒めます。

➂ 具を炒める

そうめんがほぐれたところで、フライパンに具を入れて炒めます。

シンプルに調理するなら材料に挙げたツナ缶だけで十分ですが、冷蔵庫の中にあるあまり野菜や豚肉、たまご、ポーク缶などを入れても良いです。

炒める時は手早く済ませるのが、そうめんをフライパンにくっつけさせないポイントです。

➃ 全体を混ぜて味付けする

具に火が通ったら全体を混ぜ合わせ、顆粒だしと塩で味を調えます。

➄ 盛り付けをする

出来上がった そうめんチャンプルーを皿に移し、小口切りした青ねぎを散らし最後に紅しょうがをのせます。

アン

紅しょうがはトッピングですので入れる・入れないはお好みで良いですが、青ネギは入れたほうが香りが良くなるので必ず入れてください。

南風原町喜屋武に伝わる伝説のメニュー【喜屋武そうめん】

沖縄本島南部にある南風原町喜屋武(きゃん)部落には、この地域にしかない「喜屋武そうめん」と呼ばれるそうめんメニューがあります。

昔は結婚式のようなおめでたい日にふるまわれたという、出汁のきいたさっぱり味のそうめん料理です。

喜屋武そうめんの作り方

材料
  • そうめん(1人前1束が目安)
  • かつお出汁
  • 豚肩ロース出汁
  • 豚骨出汁
  • 醤油
  • 三枚肉(味付けされたもの)
  • 紅ショウガ(お好みで)

➀ ベースとなる出汁を作る

かつお出汁・豚肩ロース出汁・豚骨出汁の3種類をブレンドしますが、量の目安はかつお出汁:豚肩ロース出汁2:豚骨出汁2になります。

食べる人数によってそれぞれの出汁の量は調整してください。

➁ そうめんを茹でる

人数分のそうめんを茹でます。茹で具合は冷やしそうめんよりもやや固めを目安にします。

茹で上がったそうめんは、しっかりと水で洗って表面のぬめりをとり、ザルに上げて水を切ったらバットに広げておきます。

➂ 出汁を仕上げる

作っておいたベースの出汁を一度温めたら、火を止める前に塩と醤油で味を調えます。

➃ 出汁にそうめんをくぐらせる

出来上がった出汁にそうめんを一度くぐらせます。これでそうめんに出汁の味をからませます。

➄ 盛り付ける

出汁にくぐらせたそうめんをお椀に盛り付けます。

最後に少量の出汁を入れ、味付けした三枚肉や紅ショウガをトッピングして出来上がりです。

冷たいそうめんを沖縄食材で食べる【モズクそうめん】

もずく酢

冷たいそうめんにひと工夫して美味しく食べるメニューです。

味付きのモズクが味のベースになるので、さっぱりとした酸味が食欲をそそります。

モズクそうめんの作り方

材料
  • そうめん(1人前2束が目安)
  • 味付きモズク(市販されているもので1人前1パックが目安)
  • めんつゆ(1人前150ml)
  • 薬味(お好みで)

➀ そうめんを茹でる

人数分のそうめんを茹でます。

茹で上がったら水で洗いながら表面のぬめりをしっかりととります。洗い終わったそうめんはザルに上げ、水気を切っておきます。

➁ モズク出汁を作る

市販の味付けモズクを汁ごとボウルに入れ、そこにめんつゆを入れてしっかりと合わせます。

➂ 盛り付ける

茹でたそうめんを器に盛り付け、上から②を回しかけます。

お好みで青ネギやショウガ、大葉などを刻んでトッピングしても良いです。お子様にはくし切りにしたトマトをトッピングするのがおすすめです。

【まとめ】いつもの素麺も沖縄風にアレンジすれば美味しく消費できる

素麺

大量にもらったお中元のそうめんも沖縄風にアレンジすれば目先が変わって美味しく食べられますし、冷蔵庫の残り野菜と一緒に炒めれば立派な一品料理になります。

また、冷やしたそうめんも酸味の効いた味付けモズクと合わせると、普段の冷やしそうめんとは違った楽しみ方が出来ますよ。

ぜひ、今年のお中元にそうめんを頂いたら試してみてくださいね!

]]>
沖縄のアラフィフが口にする「復帰っ子」って何? http://www.traveler-map.com/30962 Fri, 21 Jun 2019 22:00:10 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=30962 沖縄のアラフィフ世代と話をしていると、時々「復帰っ子」というフレーズが出てきます。もちろん意味は「本土復帰」と関係あり!でも復帰っ子という言葉には、沖縄アラフィフ世代にとって特別な意味があります。

目次 ページガイド

沖縄のアラフィフ世代が口にする「復帰っ子」って何?

疑問が浮かぶ

沖縄出身で70年代生まれの友人と話をしていると、時折「復帰っ子」というフレーズが出てきます。

これは「復帰っ子」と呼ばれる人がズバリ【1972年生まれである】ということが関係しています。

1972年に何が沖縄であったのか?

日本国旗

1972年の沖縄で何が起きたかというと「本土復帰」です。つまり1972年はアメリカ軍の統治下にあった沖縄が日本の統治下に戻ったことを意味します。

それまでの沖縄は、「沖縄」でしたが「OKINAWA」でもありました。

沖縄は外国という扱いでしたので、本土から沖縄に行くにも、沖縄から本土に行くにもパスポートが必要でした。

でも、本土復帰によって沖縄は「外国」ではなくなります。パスポートも必要なくなりましたし、日本の法律が施工されるようになります。

もちろん、本土復帰の前と後ではいろんなことがかわりました。

外車

まず道路交通法が変わります。それまでアメリカの統治下にあった沖縄は、車は右車線を走るものでした。ハンドルはもちろん左ハンドルですから、まさに外国です。

お金も変わりました。復帰直前まで街の小さな商店ではアメリカのお金で買い物が出来ました。

子供たちでにぎわっていたマチヤー(駄菓子屋のようなもの)も、この頃は「イッセンマチヤー(「1セントあれば何でも買える」という使い方が正しいのですが、「1銭あれば何でも買えるくらい安くて何でも手に入る店」と力説する人もいます)」と呼ばれていました。

ただ、いい意味での変化もあれば、県民にとって都合の悪い変化もありました。

でも・・・それも全部含めて「本土復帰」というので、1972年という年は沖縄県民にとってとても意味のある年と言えます。

復帰っ子の母子手帳は「琉球政府発行」

母子手帳

ちなみに【復帰前に生まれた友人】の母子手帳と【復帰後に生まれた友人】の母子手帳は違います。

復帰前の沖縄は「琉球政府」が実質上の行政府です。ですから母子手帳には「琉球政府発行」と書かれています。

復帰後の沖縄は日本の行政府が監督するわけですから、当然母子手帳には「日本政府発行」と書かれています。

何も知らない私からすれば「琉球政府発行の母子手帳なんて、メチャクチャレアじゃない!」と、そのこと自体に興奮したのですが、当の本人たちにとってそれは特別な意味を持たないらしいです。

そもそも「復帰っ子」という言葉は、時代の変化を表す言葉でありながら、実際にはもっと深い意味を持つ言葉なのだといいます。

復帰っ子として生まれてきた事に対する誇り

胸に手を当てる

復帰っ子の友人と接していると、「復帰っ子」という言葉を使うときには沖縄県民としての誇りを表す時に使っているような感じがします。

もちろん、それはアイデンティティという意味もあるでしょうし、新たな沖縄の歴史と共に歩んできたという誇りもあるでしょう。

そういう意味で「復帰っ子」という言葉を使うときには、誰もが誇らしげな表情を浮かべています。少なくとも私の周りにいる復帰っ子たちはそうです。

復帰っ子というと年齢がバレてしまう

イライラする

ただ復帰っ子という言葉を使えば、沖縄県民にはすぐに年齢がバレてしまいます。

人は男女問わず「若く見られたい」と思うのが本音です。ところが「復帰っ子」というと、1972年生まれと断定されてしまいます。

見た目よりもはるかに若く見られるのであればよいのですが、正直なところアラフィフ世代はとっても年齢と見た目に敏感です。

しかも、ある年齢以上の沖縄県民であれば、復帰っ子の意味をきちんと知っています。

だから、復帰以降に生まれた人に「もしかして復帰っ子?」と聞くと、暗に「アラフィフでしょ?」と言っているのと同じ意味になるので、中には顔をしかめる人も・・・。

【まとめ】復帰っ子は真面目に戦争と平和を語る人が多い

米軍基地

1970年代といわれる10年間の中で「1972年」という年に沖縄で生まれるということは、ある意味で奇跡かもしれません。

「単なる偶然」と済ませることもできますが、結婚をし家族を持ちその子どもの巣立ちを経験する年齢になると、世の中に対する考え方も変わってきます。

つまり「復帰っ子として生まれてきた事の使命を考える」・・・というやつです。

現実的には生まれた年の違いと人生にはそれほど深い関係はありません。(あくまでも戦後生まれを前提としますが…)

ただ、沖縄に住んでいる限り常に「戦争と平和」は身近にあります。

いまだに沖縄は多くの基地を抱えていますし、基地返還問題を取り上げれば必ず賛否が出ます。何しろ復帰後に生まれた人にとって基地がある風景以外は知りません。・・・「基地がない」ということを想像できないのです。

でも、復帰っ子は成長と共に周りの景色が変わっていくのを見てきた人です。だからほかの現役世代(というよりも復帰っ子以外の人)が冷静にとらえる今の沖縄の現状も、賛否は関係なく熱く語る人が多い傾向があります。

つまり復帰っ子は、復帰を迎えたそのときの沖縄県民の気持ちを象徴するような存在なのです。

だから、復帰からまもなく50年を迎えようとしている今でも、復帰っ子たちは自らが生まれてきた時代の意味を問い、「ウチナンチュのアイデンティティとは何か?」と真剣に考える人が多いのかもしれません。

]]>
沖縄の人が大事にする首里十二か所巡りって何?お寺の場所は? http://www.traveler-map.com/30940 Fri, 14 Jun 2019 23:20:10 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=30940 沖縄では昔から生まれ年の守り本尊が安置されているお寺をめぐる「首里十二か所巡り」の風習があります。仏教とは縁が薄い沖縄ですが、守り本尊巡りのときにはお寺にお参りします。その意味ややり方とは?

目次 ページガイド

生まれた年(干支)によって守り本尊は違う

干支

守り本尊とは十二支それぞれに1体ずついる神様のことを言います。干支は12年で一巡しますので、守り本尊は全部で12体いることになります。

私自身は沖縄への移住者組なので、守り本尊巡りというものをしたことは沖縄に来るまで一度もありませんでした。

ただ、実家の近くにある神社には新年になると氏子参りをするのがお正月の恒例行事ではありました。

だから「それに近いことなのかな?」と最初は思っていたのですが、沖縄の友人に聞いてみると「全然違うさ!仏教とは関係ないのに…」とのこと。

「じゃあ、どうしてお寺にお参りする必要があるの?」と聞き返すと、お寺には生まれ年の守り本尊が祀られているからその神様に健康祈願のために1年に1度お参りをするのだといいます。

でも・・・友人の話だけだと今一つ納得がいかなかった私は、とりあえず「沖縄の守り本尊」についてちゃんと調べてみました。すると・・・やっと意味が分かりました。

つまり、干支によって神様がそれぞれ違っていて、神様によって安置されているお寺が違うから干支の神様が祀られているお寺に行く必要があるということらしいのです。

干支別の守り本尊はどこに安置されているの?

疑問が浮かぶ

ちなみに、沖縄の人が信じている干支別の守り本尊と安置されているお寺はこうなります。

干支 守り本尊 安置されているお寺
千手観音 首里観音堂
虚空菩薩 首里観音堂
虚空菩薩 首里観音堂
文殊菩薩 だるま寺
普賢菩薩 首里観音堂
普賢菩薩 首里観音堂
勢至菩薩 首里観音堂
大日如来 盛光寺
大日如来 盛光寺
不動明王 安國寺
阿弥陀如来 だるま寺
阿弥陀如来 だるま寺

ちなみに、首里観音堂とだるま寺は地元の人の呼び方です。正式名称は「首里観音堂→慈眼院(じげんいん)」「だるま寺→西来院(さいらいいん)」となります。

また、十二か所巡りなのに守り本尊が4つのお寺にしか安置されていないことも、この表を見てわかったはずです。

実は、1990年までは今より1か所多い5か所の寺に安置されていました。

「卯」「辰」「巳」の守り本尊は、もとは万松院という首里のお寺にありました。ところが万松院が十二か所参拝の廃止を決めたため、それまで万松院に安置されていた文殊菩薩はだるま寺へ、普賢菩薩は首里観音堂に移されることになったそうです。

沖縄で完全に十二か所巡りが定着したのは意外と最近のことらしい

驚き

仏教に比べると、首里十二か所巡りの風習が庶民の間で広まったのは早かったといわれています。

王族などでは仏教伝来と同時期頃にはすでに慣習として広まったようですが、庶民の間で広く知られるようになったのはそれよりもずっと後のことです。

神様に仕える女性たちの間では口伝によって伝わっていた風習なのですが、庶民が自発的に行う慣習となったのは昭和に入ってからと言います。

さらに、神様にお願いする姿を頻繁に見かけるようになったのは、第二次世界大戦(1945年)の頃からのことのようです。

アン

戦地に駆り出される夫や子供たちの無事を祈願する女性たちが圧倒的に増えたことが、この習慣が沖縄で根付く一つの要因となったのかもしれませんね。

【まとめ】仏壇に手を合わせるのと守り本尊にお参りするのは今でも日常

祈る

沖縄では、仏壇やお寺・神社で手を合わせるという事は、未だに若い世代へ受け継がれていることです。

沖縄の人々の暮らしに「祈る」ということは切り離せないものがあります。

また神様という存在についても、仏教やその他の宗教よりも幅広い意味で考えるのが沖縄スタイルです。でもそんな沖縄だからこそ「神と共に生きる島」という別名がつけられているのかもしれませんね。

首里十二か所巡りの場所・詳細

首里観音堂(慈眼院)
  • 該当する干支:子・丑・寅・辰・巳・午
  • 住所:〒903-0825 沖縄県那覇市首里山川町3丁目1
  • 電話:098-884-0565
  • 参拝時間:9時~18時まで
  • 駐車場:あり
  • 最寄り駅:市立病院前または儀保駅
  • 公式HP:http://www.shuri-kannondo.or.jp/jiin.html
だるま寺(西来院)
  • 該当する干支:卯・戌・亥
  • 住所:〒903-0813 沖縄県那覇市首里赤田町1-5-1
  • 電話:098-884-1077
  • 駐車場:あり
  • 参拝時間:7時~18時まで
  • 最寄り駅:首里駅
  • 公式HP:なし
盛光寺
  • 該当する干支:未・申
  • 住所:〒903-0821 沖縄県那覇市首里儀保町3-19
  • 電話:098-884-3869
  • 駐車場:あり
  • 参拝時間:7時~18時まで
  • 最寄り駅:儀保駅
  • 公式HP:なし
安國寺
  • 該当する干支:酉
  • 住所:〒903-0826 沖縄県那覇市首里寒川町1-2
  • 電話:098-884-2735
  • 駐車場:あり
  • 参拝時間:9時~18時まで
  • 最寄り駅:儀保駅
  • 公式HP:http://www.taiheizan-ankokuji.com/
]]>
沖縄で夏の電気代を少しでも節約するコツをご紹介! http://www.traveler-map.com/30868 Fri, 07 Jun 2019 22:00:42 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=30868 沖縄の夏は、気温が高いだけでなく湿度も高いのでエアコンなしで乗り切るのは不可能です。ただ・・・その分夏の電気代は恐ろしい金額に…。しかも、沖縄の夏は長い!

そこで夏の電気代を少しでも節約するコツを紹介します!

目次 ページガイド

こまめにエアコンのスイッチを切るとかえって電気代が高くなる

家計簿

「エアコンを使うと電気代が高くなる」というイメージはどうしてもありますよね?その為、エアコンのスイッチをこまめに切るように心がけている人も多いはずです。

でも、この行動が電気代を節約できない原因になっています。

実は、エアコンの電気量が増える1つの原因が運転スタート時です。エアコンは稼働時よりも運転スタート時の電気消費量の方が高いので、こまめにスイッチを入れる方が結果的に電気代は高くなってしまうというわけなんです。

アン

「ホントなの?」と思うかもしれませんが、家電量販店で働いている友人からのアドバイスなので間違いないですよ!

エアコンの風向きは水平方向にした方がいい

エアコン

部屋に入った瞬間ムワッとした空気に襲われると「とにかく早く涼みたい!」と思ってついエアコンの風向きを体に当たるように下に向けてしまいませんか?

・・・確かに、こうすればエアコンの効果をかなり実感できますし、何よりも「涼しい!」という快楽を得る事が出来ます。

アン

ただ、これも効率よく部屋の温度を下げる方法としてはNG!

そもそも、空気は温度が低いほど下に下がり、温度が高いほど上に上がります。

つまり、エアコンの風向きを下に向けると冷たい空気は部屋の下の方にたまるだけで、天井に近い方にムワッとした空気が押し込まれてしまうだけなのです。

この状態で部屋全体を冷やそうとすれば、エアコンの設定温度を下げるか風量を上げるしかありません。

もちろん・・・このどちらも電気の消費量は上がるので、結果として電気代が高くなります。

アン

本当に節約したいのであれば、エアコンの風向きを水平にするのが正解!

こうすることによって、冷たい空気が部屋全体にいきわたるので、設定温度や風量を調整しなくても十分部屋の温度は下がります。

扇風機とセットで使うとさらに節電効果が上がる

ポイント

エアコンと扇風機をセットで使うと、さらに節電効果が出ます。

先ほども説明した通り、空気は温度によって重さが違います。冷たい空気は重たいですので下にたまりやすいですし、暖かい空気は軽いですので上にたまりやすいです。

要するに、この温度の違う空気を混ぜて部屋全体の温度を同じにすれば、エアコンの効果はさらにアップするというわけです。

そこでぜひお勧めしたいのが「エアコン&扇風機」の合わせ技です。

扇風機の消費電力は、エアコンと比べればものすごく少ないです。ただし、扇風機は風を起こすだけで、空気の温度を下げる効果は期待できません。

これに対してエアコンは空気の温度を下げることはできても、部屋の中の空気を循環させることは出来ません。

そこでこの2つのメリットだけを取り出す方法が、エアコンと扇風機のセット遣いというわけです。

ちなみに扇風機をセットする位置は、エアコンと反対側になります。この位置にセットすることによって、エアコンの冷たい空気が扇風機の風によってエアコン側に移動します。つまり「部屋の空気が循環する」というわけです。

アン

はっきり言いますがエアコンの温度をMaxまで下げるよりも扇風機とセットで使った方が、部屋の温度が下がるスピードも断然速いです。

もちろんこれも家電量販店の友人から教えてもらったことなので、ただの受け売りなのですけどね・・・?(笑)

室外機カバーは結構役立つ

室外機

室外機の周辺の温度を下げるということも「節電に効果がある」って知っていました?実は・・・これは私自身が実感したことなので、間違いないです。

我が家のエアコンの室外機はベランダにあるのですが、賃貸住宅には珍しく・・・無駄に広いベランダのせいで室外機は一日中強い日差しにさらされていました。

この状態で日中(特にもっとも気温が高くなる午後2時頃)エアコンをつけても、推奨されている設定温度では全然涼しさを感じません。

扇風機の合わせ技を使っても全く効果を実感しないばかりか、電気代の節約にもつながりませんでした。

そこで最近DIYにハマっている友人の勧めで室外機カバーを作って設置してみたところ、翌月の電気料金に変化が・・・!

確かに室外機に直接日差しがあたらないようにDIYした室外機カバーをとりつけましたが、そのほかにも室外機の周辺にシェードを追加で取り付けました。

そのため、室外機周辺の温度は何の対策もしていないベランダよりも涼しく、夏の憩いの場になっていました。

もしかしたら、シェードだけでも問題がないのかもしれませんが、無機質な室外機をそのままにするよりもDIYのカバーがある方が、見た目としてもナチュラルです。

それにカバーが付いているので室外機の上のスペースも有効活用できます。多肉植物やナチュラルグリーンを置けば、賃貸受託でも「なんちゃってガーデニング」が楽しめます。

アン

最近はいろいろな室外機カバーが通販でも購入できますので「DIYなんて無理!」「時間がない」という人でも大丈夫です。

ただし、室外機全体がおおわれてしまうタイプは逆効果です。特に空気の吐き出し口やファンの前面を隠してしまうと、逆にカバーの内側に熱がこもってしまうため、室外機のカバーなしよりも、さらにひどい状態になることもあるので要注意です!

ちょっとした工夫次第で沖縄でも夏の電気代は節約できる!

指さし

今回紹介した節約のコツは、ほとんどお金がかからないものばかりです。

これまで続けてきたエアコンの使い方をちょっと変えるだけで、思っている以上に電気代は節約できます。

なにしろ沖縄の夏は長いです・・・。この長い夏をどう乗り切るかも大事ですが、夏の電気代をどうやって節約するのかも大きなテーマです。

アン

まずは騙されたと思って1つ試してみてください。きっと翌月の電気代の請求額に変化が見られるはずですよ!

【電力自由化!】 沖縄県民もお得に利用できる「楽天でんき」!

2019.03.29
]]>
沖縄移住の為の住み込みバイトなら期間はどれくらいがベスト? http://www.traveler-map.com/30838 Fri, 31 May 2019 22:00:46 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=30838 沖縄移住を本気で考えるために住み込みバイトをするのなら、どのくらいの期間を目安に住み込みで働くのがベストなのでしょう?目安やメリットなどをまとめてみました。

目次 ページガイド

移住前の住み込みバイトのメリット

cafe

沖縄移住を本気で考えている人の多くが、「本当に沖縄で生活できるか心配」だと感じています。

不安に思う理由は様々ありますが、「沖縄の生活になじめるのか」「地元の人と仲良くできるのか」「安いといわれる賃金で生活が出来るのか」などが主な理由にあります。

そんな方々の間で、ひそかに注目され続けているのが「沖縄で住み込みバイトをする」という方法です。

沖縄では、住み込みで働くことが出来るバイトの求人が意外と多いです。しかも、短期バイトだけでなく、長期の住み込みバイトもあります。さらに希望があれば、社員登用もできるケースもあります。

短期のバイトに多い職種とは…

住み込みバイトの職種も様々です。

短期バイトで多いのは農業系のバイトです。特に人手が必要なサトウキビの収穫バイトは、毎年多くの求人があります。

また、海の近くで宿泊業を行っている場合は、ダイビングのインストラクターとしての求人もあります。

長期のバイトに多い職種とは…

長期のバイトで多いのはリゾートバイトです。

これは、沖縄本島だけでなく離島でも常に求人があります。

待遇もそれぞれ違いますが、中にはキッチンや家具・家電が一通りそろっているワンルームを寮として提供しているケースもあります。

エミリー

こうした住み込みバイトのメリットは、なんといっても「沖縄で実際に働きながら生活をすることが出来る」ということに限ります!

観光で沖縄を訪れるのとは違い、働いて生活をすることが出来るのが「住み込みバイト」ですから、沖縄移住体験といっても良いでしょう。

住み込みバイトではリアルな沖縄生活が見えてくる

勉強

沖縄に観光としてやってくる時には、基本的に誰もがウェルカムです。

観光スポットを回ればフレンドリーにスタッフから声をかけてくれますし、バス停でバスの到着を待っている間も地元住民が「どこから観光に来たの?」と気さくに話しかけてきます。

でも、これはあくまでもあなたが「観光客である」ということが関係しています。

沖縄の人だっていろいろな人がいます。人見知りがひどくて声をかけてもそっけない態度の方もいますし、仕事で失敗をすれば思いっきり怒られることもよくあります。

ただし、これが沖縄で生活するという事です。地元として沖縄に住んでいれば、観光客にとってみれば「美しすぎる!」といわれる海も毎日見慣れているただの海にしか見えません。

「めんそーれ」と言って挨拶をするのも、よほど年配の方でなければほとんどしません。

「うちなータイム」という言葉があるだけに沖縄の人は時間にルーズだと思われていますが、沖縄のビジネスマンは時間に意外と厳しいです。

ただ、こうしたことは観光地では見られません。観光客として沖縄を見ている時の風景はあくまでも「おもてなしの為に作り上げられた街・時間」なのです。

エミリー

このギャップは実際に体験してみなければわからないと思います。

【まとめ】住み込みバイトは最低でも3か月は続けよう

海

住み込みバイトには短期から長期まであります。

短期バイトというと「数日から数週間」というイメージがあるかもしれませんが、分類とするとこれは間違いです。

短期バイトは「3か月未満の契約」の場合をいい、3か月以上になると長期バイトとして扱います。

ちなみに、これはプチ移住体験においても同じことが言えます。

最初の1か月は生活をすることに無我夢中ですから、沖縄の良いイメージしか見えません。次の2か月目でようやく沖縄生活の中で自分のリズムが出来始めます。

3か月目に入ると「本当に沖縄生活が自分に合っているのだろうか?」と考えるようになります。

もちろん、この疑問に対して素直に「YES」と答えられたのであれば、あなたは間違いなく移住を決断します。でも…、この質問に答えが出せないのであればあなたは移住を諦めるか、その計画を延期するはずです。

つまり沖縄移住の為に住み込みバイトをするのであれば、最低でも3か月以上は沖縄に滞在する必要があるといえます。

「沖縄でやっていける!」という結論がはっきりと出るまでは、何度か短期バイトに参加して、自分で納得できるようになるまで、じっくり考えるのも手だと思います。

エミリー

「沖縄での生活が自分に合っている」と判断し、移住した方の多くは、この先沖縄から出ようとは考えていないようです。

筆者ファミリーも移住組ですが、今のところ地元に帰る(移り住む)予定はありません。まずは、短期バイトで移住体験をしてみましょう♪

沖縄に住んでみたい!住み込みリゾートバイトのメリット・デメリット

2019.05.17
]]>
沖縄に住んでみたい!住み込みリゾートバイトのメリット・デメリット http://www.traveler-map.com/30826 Thu, 16 May 2019 22:00:38 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=30826 青い海・青い空・豊かな自然に囲まれた沖縄で住み込みのリゾートバイトをするのは、沖縄好きにとってはある意味で最高の場所といえるかもしれません。でも沖縄の住み込みバイトにもメリット・デメリットもあります。

目次 ページガイド

メリットその① 旅行費の節約になる

貯金

沖縄旅行を体験した人の中には、自宅に戻ってからも沖縄での出来事が頭から離れなくなってしまう・・・通称「沖縄病」を発症してしまう人がいます。

沖縄病が悪化すると「沖縄に行きたい!」という気持ちを抑えられなくなってしまい、連休の度に沖縄へ出かけてしまう方もいるのだそう・・・。

超絶な移住願望!「沖縄病」になってしまったら・・・

2017.05.11

ただ、沖縄旅行をするにはお金がかかります。休みを取るにしても、1泊2日で満足出来るという事はなく、少なくとも3~4日程度は滞在しなければいけません。

宿泊費や飛行機代、その他も考えると1回の沖縄旅行だけでも数万円かかります。

ところが、沖縄に住み込みバイトをすれば、働きながら沖縄時間を満喫することが出来ます。

もちろん、仕事をしている間はリゾート気分ではいけませんが、休憩中や休みの時には思いっきり好きなことをすることが出来ます。

エミリー

お金がもらえるうえに沖縄で生活が出来るのですから、沖縄病になってしまった人には最高の働き方といえますね。

メリットその② 知らなかった沖縄にたくさん出会える

たそがれ

沖縄のリゾートバイトでは、他県や外国から来られる観光客の対応がお仕事のメインになります。

エミリー

沖縄県民の目線から、他県の旅行者や外国人旅行者を見る いい経験にもなると思います。

これまでは、あなたが沖縄の好きな事や興味のあることばかりに目が向いていたかもしれませんが、ゲストをおもてなしする側になるとそれだけでは仕事になりません。

まして…お客様相手の商売ですから、「最高の時間を過ごすことが出来た!」と言っていただけるように、あらゆることでおもてなしをするのがホストとしての務めです。

ただし、観光客の中にはリピーターもたくさんいます。ですから…どのようなゲストの求めにも対応し、最高の時間を提供することがバイトスタッフにも求められます。

その為、これまで知らなかった沖縄のことであっても、仕事のためになるのであれば積極的に勉強したり、体験したりする必要があります。

でも、これもあなたにとっては大切な宝物になります。知らないことを知ることによって、より沖縄愛が深くなり、ますます沖縄が大好きになります。

そのため、住み込みでリゾートバイトを経験したことがきっかけで、本当に沖縄に移住したという人も多いです。

エミリー

筆者の知人にもリゾートバイトから移住を決めた方がいらっしゃいますが、もう沖縄に10年ほど住んでおり、まだ30代前半であるにも拘らず「沖縄に骨を埋める」とまで言っています。(笑)

メリットその➂ 人脈を築くことが出来る

友達

リゾートバイトの期間中は、地元の方や移住者と出会うチャンスです。

沖縄に仲のいい友人を作っておくことで、今後の旅行は一層楽しいものになりますし、また「移住する!」と決意した際には、求人関連や住居に関する事など…様々な相談にのってもらうことも出来ます。

エミリー

リゾートバイトは、実際に沖縄に住んでみる事が出来るチャンスです!!期間中に、職場以外での人脈を広げたり、色々な市町村を見て回ることが、今後あなたの為になると思いますよ♪

デメリットその① ビックリするくらい時給が安かった

驚く女性

「沖縄の賃金は安い」というのは、沖縄に興味がなくてもほとんどの人が知っている事実です。でも実際に働いてみると、「ただの噂ではなかったんだ…」と愕然とします。

リゾート系のバイトは、キレイな制服を着てフロントで優雅に接客するだけが仕事ではありません。

ガテン系の仕事も多いですし、清掃業務がメインになるとクーラーのついていない部屋の中で汗だくになってベッドメイクや掃除をしなければいけません。つまり「肉体労働」なのです。

ただ、仕事がきつくても…もらえる給料が高ければ、人はある程度納得できるものです。ただこれが思っている以上に安いと話は違ってきます。でも、これが沖縄の現実です。

何しろ…私自身もその経験があります。私は正社員として働きましたが、沖縄移住前と移住後の月収は3分の1まで減りました。

正社員ですらこれだけの差があるのですから、バイトの場合もそれなりの覚悟は必要です。

デメリットその② 地元出身の職場スタッフはいい人しかいなかったけど…

黄昏る

地元出身の職場スタッフと、寮が一緒の他県出身バイトスタッフとの差があまりにも大きくてやめてしまったというケースがあります。

これは住み込みバイトならではの、あるあるネタでもあります。

沖縄出身の人は、基本的にみんなフレンドリーです。時間にルーズといわれる点も多いですが、逆にいえばおおらかな人が多いのです。だから多少ミスをしたとしても、よほどあなたに問題がない限り「頑張ってね♪」と笑顔で励ましてくれます。

ところが…同じように県外から住み込みで働いている人の中には、そうとは言い切れない人もたくさんいます。「外面はいいけど寮に戻ると豹変する人」も意外と多いです。

ただ、そういう人は職場に出るとそういった面を一切出しません。そのため寮で嫌なことやいじめにあっても、地元スタッフに相談できず自分一人で抱え込んでしまう人もいます。

こういうケースだと「職場の人のためにも頑張ろう」と割り切るか、「地元の人はいい人ばかりだけど寮の人と合わない」と言って辞めるかのどちらかになります。

エミリー

基本的には、地元の方はバイトスタッフの寮のコミュニティーに入り込んできません。

ですが「職場は気に入っているのに、住み込みスタッフとの相性が悪い」といった場合には、雇い主に一度相談してみるのも手だと思います。

もしかすると、別の寮への引っ越しや部署移動など、何か対策をとってもらえるかもしれないので、一人で抱え込まず相談を!

【まとめ】住み込みバイトはメリット・デメリットを見極めて!

ジャンプ

住み込みバイトにもメリットとデメリットがあります。

デメリットがあってもあなたの沖縄愛が強ければ乗り越えられるでしょうが、それでも周りに相談できる相手がいないとなるとかなり精神的に追い込まれます。

ですから沖縄での住み込みリゾートバイトでは、メリット・デメリットの両面をきちんと見極めてから始めることが成功のカギとなります。

]]>
沖縄土産でもらったポーク缶(スパム)を上手に使い切る方法 http://www.traveler-map.com/30272 Thu, 04 Apr 2019 22:00:46 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=30272 沖縄土産の定番であるポーク缶(スパム)は、沖縄土産としてもらうことも多いはずです。ただし、その使い方には悩む人も…。そこで沖縄に住んでいる筆者が、上手に使い切る方法を教えます!

目次 ページガイド

そもそも「ポーク缶」とはいったい何?

疑問が浮かぶ

沖縄県民が「ポーク缶」と呼んでいる食材は、缶詰されたランチョンミートのことです。

最も、販売元によって商品名が変わるので「SPAM(スパム)」という名前の商品もあれば、「TULIP(チューリップ)」という名の商品や、「Midland(ミッドランド)」といったのもあります。

最近では、原材料にこだわった高級なものもありますが、これらの総称として沖縄県民は「ポーク缶」と呼んでいます。

ミア

スパムといえば、スパムおにぎりを思い浮かべる方が多いですよね!

今回は、定番のスパムおにぎりや、チャンプルー以外の活用法をご紹介していきたいと思います。

沖縄県民がこよなく愛するポークって何?

2016.09.19

一応、そのままでも食べることはできる

ポークランチョンミート

ポーク缶と呼ばれているランチョンミートの原料は、沖縄では最もポピュラーな豚肉です。

この豚肉に塩やスパイスをブレンドさせたものを缶に詰め、その状態で調理加工をしています。

もちろん・・・完全に密封された状態で調理されているので、殺菌効果もあります。

ですから、缶を開けそのままかぶりついて食べるということもできます。もちろんきちんと加熱処理されていますので、そのままの状態で食べたとしても健康に何らかの影響が出るということはありません。

ただし、沖縄県民は調理せずに食べるということはほとんどしません。やはり、何らかの方法で調理をするのが、ポーク缶のスタンダードな食べ方といえます。

ポーク缶は、超シンプルに「焼く」がスタンダード

ポーク玉子

調理法的には最もシンプルでありながら沖縄県民の間でも超定番の食べ方が「スライスしたポーク缶を焼く」という方法です。

スライスする厚さは好みにもよります。薄くスライスしてカリカリに焼いた方が好きだという人もいれば、「ハムステーキのように分厚くカットするのが好き」という人もいます。

ただ共通しているのは、「表面はしっかりと焼く」です。

ポーク缶は、加熱調理の段階でかなりしっかりとした塩味が付いています。

そのため、表面をこんがりと焼けば、あとは何もつけなくてもおいしくいただけます。

ミア

ちなみに、焼いたポーク缶に玉子焼きを添えてワンプレートにすると「ポークたまご」という沖縄家庭料理になります。

沖縄県民はケチャップ味が大好きなので、卵焼きにはケチャップが添えられていることが多いです。

ポークを味噌汁に入れる

朝食

みそ汁の具に、ポーク缶を入れるのも沖縄の定番です。

基本的に、沖縄の一般家庭には必ずポーク缶が常備されています。そのため朝ご飯で味噌汁を作る時に「しまった!具が何もない!」という時には、とにかく冷蔵庫の中にある残り物の野菜と短冊状にカットしたポーク缶をみそ汁の具にします。

ただし、この時にちょっとしたポイントがあります。

ポーク缶をみそ汁に入れる時には、塩味の調整が必要です。味噌汁にポーク缶を投入することによって、ポーク缶の塩味が汁に染み出してきます。

ですから、味噌を入れる量を調整したり、甘みのある玉ねぎなどの野菜を合わせるのがポイントです。

カレーライスにもポーク缶

カレーライス

沖縄では、ポーク缶が具材として入っているポークカレーなるものがあります。

筆者は移住組なので、初めて沖縄の食堂でカレーライスを食べた時に「肉が入っていない!」とびっくり!

でも、一緒にいた沖縄出身の同僚に言わせれば「ポークが入ってるだろ?」と一言・・・。

確かに、ポーク缶の原料は豚肉ですから「加工されてはいるがちゃんと豚肉が入っているカレーライス」ということになります。

ミア

移住生活も長くなると、豚肉や鶏肉などを使ってカレーライスを作るよりも手軽だし、そもそもランチョンミートは柔らかい加工食品なので小さな子供から大人まで誰でも食べられるという点が何よりもいい!

そのため、現在の我が家のカレーライスは「ポーク缶カレー」が8割を占めています!(笑)

天ぷらにしても美味しいポーク缶

天ぷら

焼くイメージが強いポーク缶ですが、沖縄に移住して初めて出会ったメニューがあります。それが「ポーク缶の天ぷら」です。

短冊切りにしたポークに天ぷらの衣をつけて、揚げるだけというのも美味しいのですが・・・、沖縄ではニンジン・インゲン豆・短冊切りにしたポークを、一セットにして一緒に衣をつけて揚げる「いんげんの天ぷら」も人気があります。

ポーク缶の塩気と、ニンジンの甘み、インゲン豆の歯ごたえがクセになるのでオススメの一品です。お好みで、マヨネーズやウスターソースをつけてお召し上がりください!

ミア

かき揚げの具材として入れても美味しいですよ~!

沖縄風!?本土の天ぷらと沖縄の天ぷらって違うの?

2017.10.22

ハムの代わりにポーク缶入りチャーハン

チャーハン

チャーハンを作る際に、ハムを使うご家庭が多いですよね。

実は、沖縄の場合はチャーハン具材はハムよりもポーク缶を使うことが多いんです。

ポーク缶は、ハムよりも塩気が強いので、サイコロ状に切ったポークを入れると、しっかりとした味が楽しめるチャーハンに仕上がります。

ミア

我が家はポーク缶をスライスする際に、チャーハン用も一緒に切って、冷凍保存していますよ!

チャーハンを作るとき、ものすごく便利です!

【まとめ】困った時にはポーク缶があれば大丈夫!

ピースする女性

沖縄以外では、スーパーの売り場であまり見かけることがないポーク缶なので、お土産にもらっても「どう使えばいいの?」というのがあなたの率直な意見だと思います。

でも、中身は塩味がやや強めのポークランチョンミート。炒めるもよし!汁物の具材にしても良し!揚げてもよし!の万能食材なのです。

ミア

お土産でもらったままストックボックスの奥の方にポーク缶をしまい込んでいるのであれば、今夜にでも早速使ってみて!

まずは、超定番の「スライスして焼く」という調理法を試してみれば、いろいろなレシピに使えることがきっと分かるはずです。ポーク缶を使わないなんてもったいないですよ!

カート

チューリップポークランチョンミート340g

楽天 amazon

]]>
移住経験者が教える!沖縄移住で家を探す時のポイントをご紹介! http://www.traveler-map.com/29688 Fri, 15 Feb 2019 22:00:58 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=29688 沖縄移住を考えているのであれば、何はさておき「家探し」ですよね?でも沖縄で家探しをする時には本土とはちょっと違った目線で探すことも大事です。家探しをする前に知っておきたいことをまとめました。

目次 ページガイド

「駐車場あり・なし」は家探しで大事なポイント

ファミリーカー

車社会といわれる沖縄では、どんなに都会に住んでいても車を持っていることが暮らしやすさにつながります。

もちろん、沖縄に来てから車を買うということもできますから、移住前に車がなくても基本的には問題ありません。でも、移住生活をするからには、どこかのタイミングで車を持つことになります。

エミリー

そこで問題になるのが「駐車場」です。

「車社会だからこそ駐車場付きはあたりまえ」なんてことは決してありません。

駐車場

都心から離れれば駐車場付きが当たり前になりますが、那覇市内などは都心部ですので駐車場がない物件も多いんです。

アパートに駐車場がないとなると、近所で月極の契約駐車場を探さなくてはいけなくなりますが、その駐車場の料金も都心に近いほど高いです。

月極駐車場があったとしても1台につき「月額15,000円」なんてこともあります。もしも将来、車を2台持つとなれば、この条件だと駐車場だけで月3万円もかかります。

エミリー

これではいくら家の家賃が安くても、トータルで見た時に家にかかるお金は高額です。

とはいえ、家族で沖縄移住となれば最低でも車1台は必要です。ご主人の通勤は原付バイクで対応したとしても、毎日の買い物や保育園・子供の塾への送り迎えなどにはどうやっても車が必要になります。

ですから、家賃の安さと間取りだけを見るのではなく、駐車場についても詳しく調べておくことがポイントです。

沖縄でカーシェアリングとレンタカーはどっちがお得?

2017.12.10

築年数の古い物件ほど「浴槽なし・シャワーのみ」が主流

ユニットバス

沖縄では「湯船につかる」という習慣があまりありません。その為、少し前の物件まではユニットバスが付いていない(シャワーのみの)バスルームが主流でした。

エミリー

ちなみに、沖縄県民は「ユニットバスがない」事を「お風呂がない」と表現する方もいらっしゃいます。

実際は、浴槽無しでシャワーのみのお風呂場は完備されているので、誤解しないよう注意が必要です!

ユニットバスの有無をどう考えるかが、沖縄移住で家探しをする時のポイントになります。

たしかに、沖縄は一年の半分以上が夏ですから、お湯に入って体を温めたいと思う事はほとんどありません。

ただ、本土に住んでいれば「お風呂=湯につかる」ということが一般的ですよね?

しかも、お湯につかるということは「体を洗う・温める」という意味とは別に「疲れをとる」という意味でも使いますよね?ここが問題なのです。

銭湯

本土の賃貸物件でも「風呂なしアパート」はよくあります。でも、湯につかる文化が根付いている本土では、地域に1か所くらいは銭湯があります。

ところが、沖縄にはそもそもお湯につかるという習慣がないので、銭湯そのものが存在しません。(一応、県内には1か所だけ銭湯が存在します)

ちなみに、スーパー銭湯のようなものもありません。

入浴施設はありますが、入湯料が大人1500円が相場ですから、毎日のように利用するということは難しいです。

もちろん、地元の人もこうした入浴施設をよく利用しますが、ほとんどの場合「お湯につかること」を目的としているのではなく「サウナで汗を流すこと」を目的として利用しています。

つまり、お風呂を利用する目的が全く違うのです。

沖縄本島南部にあるおすすめの日帰り温泉をご紹介!

2018.01.23

そう考えてみると「お風呂に浴槽がある」ということはとても大事なポイントです。

お風呂が苦手という人であれば問題はないのですが、「毎日じゃなくても週1~2回はお湯につかりたい」というのであれば絶対浴槽付きの物件を探すべきです。

エミリー

これって意外と大事なポイントなので、絶対に見逃さないでくださいね!

ストリートビューだけではわからない周辺事情も多い

PC

沖縄移住で家探しをする時は、ほとんどの場合本土にいながら家を探すことが多いですよね?

このような場合、家の内装写真以外にも周辺の状況がわかるストリートビューを参考にする方が多いと思いますが、ここにも問題点があります。

沖縄でストリートビューが活躍するのは、ある程度その地域の土地勘があるからです。

住所を見て大体の場所が分かったうえで、「このあたりの雰囲気ってどんな感じかな?」と見るわけです。

ただ、ストリートビューで見ることが出来るのは、あくまでもその物件のすぐ近くの様子や周囲の様子ですよね?

ストリートビューを見てみると分かるのですが、坂道などの勾配がとても分かりづらく、実際に訪れてみると「結構高台にあった・・・」なんて事もあります。

渋滞

さらに、その地域周辺道路の交通事情などもストリートビューではわかりません。

もしも、あなたが「いいな」と思った物件周辺の道路が、慢性的な交通渋滞を起こすような地域だったら、あなたはその場所を選ぶでしょうか?

要するに、こういった不利な条件がある物件は、那覇市内で間取りが広くても家賃が安いわけです。

ただ、地元に住んでいれば住所を見ればそのあたりの事情は大体わかりますので、よほどの理由がない限りこうした物件は選びません。

ですから、あなたが「穴場の物件、発見!」と喜んだときほど、「何か裏があるのでは?」と疑って物件情報を見るのがポイントです。

沖縄で家探しをする時は細かいところまでチェックが大事

マイホーム

沖縄で移住先の家を探すのであれば、本当は現地で物件や周辺状況を確認したうえで選ぶのがおすすめです。

昼と夜の雰囲気が大きく変わる地域もありますし、平日と休日で街の雰囲気が違うエリアもあります。

また、移住と共に仕事も沖縄県内で探すのであれば、通勤手段なども考えながら家探しをするのが失敗しない家探しのポイントです。

]]>
【救急搬送】実は沖縄の救急医療体制は全国トップクラスだった http://www.traveler-map.com/29838 Fri, 08 Feb 2019 22:00:30 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=29838 沖縄に移住を考える時に「もしもの時の医療体制」を気にする人も多いはずです。でも、意外と知られていないのが沖縄の救急医療体制のこと。実は、沖縄の救急医療体制は全国でもトップクラスなのです。

沖縄の病院はたらいまわしが無い!?沖縄の医療環境について

2017.07.01

今回は、以前ご紹介した記事を、更に深掘りしていきたいと思います。

目次 ページガイド

沖縄の救急医療はアメリカのER体制が基本

救急車

沖縄を除く、全国の救急医療の現場では、患者の重症度によって受け入れ病院が指定されているのが一般的です。重症度は「一次救急」「二次救急」「三次救急」に分かれていて、受け入れが出来る病院もあらかじめ指定されています。

ですから、救急病院に受診しても診療できる範囲が異なっている場合には受け入れてもらうことが出来ません。

しかも、この体制の一番の問題は「利用者が理解しにくい」という点があります。ただし、救急病院を受診するほどの状況となれば、利用する側にとってみれば…どれも「急を要する症状」としか考えません。

ところが、この3つの段階にはきちんとした判断基準があります。

まず「一次救急」は患者の症状が軽症であることを意味します。そして症状が重症化するほど「二次救急」「三次救急」となっていきます。

ですから最初に受診した病院の対応している症状のレベルと違っている場合は、症状(重症度)に対応している病院に転送されることになります。

これが「病院のたらいまわし」という深刻な問題の原因の一つになります。

ところが、沖縄の救急医療はアメリカのER体制が基本にあります。

ER体制は、症状の重症度に関係なくすべての患者の救急初期診療を受け入れています。ですから24時間・365日希望する救急病院への受診が可能です。

アン

そのため、沖縄では全国的に問題になっている「病院のたらいまわし」が起こりにくいのです。

沖縄で一般的なER体制の救急システムとは?

病気の原因

病院のたらいまわしが起こりにくい沖縄の背景にはER体制があるといいましたが、実際にどんな救急体制なのかがイメージできないという人も多いはずです。

そこでもう少し詳しく、沖縄の救急体制について説明してみましょう。

まず沖縄の救急病院を受診すると、最初に「トリアージナース」と呼ばれる担当スタッフが症状の確認をします。沖縄のER体制にとってトリアージナースの役割はとても重要です。

たとえば、救急病院まで自分でやってきたとしましょう。

一般の利用者の視線で見ると「自分で病院まで来ることが出来るのだから、救急車を依頼する患者よりも症状は軽いのでは?」と思うはずです。

でも…自分で病院までくることが出来たとしても、実はすぐに緊急治療を必要とする症状を引き起こしている可能性もあります。逆に、救急車で病院に運ばれても、症状としては重症度の低い患者さんもいます。

このように、救急病院に来院した患者の症状の重症度を的確に判断し、専門の医師の診察を受ける優先順位を決めていくのが「トリアージナース」の重要な役目です。

移住者の場合、ERのシステムに初めは戸惑う人が多い

このシステムが定着している沖縄では、救急病院以外でもトリアージナースによる症状の確認が一般的です。

ですから、救急病院で診察の順番が前後することに対して違和感を持っていません。

ただ、沖縄移住者にとって沖縄のER体制は馴染みが薄いですので、初め救急病院を受診した時に違和感を持つ人もいます。

患者

「なんで自分の方が先に受付をしたのに、後から来た患者の方が先に診察を受けられるんだ?」

…と、イライラする人も多いんです。

その気持ちも理解出来るのですが、逆の立場で考えてみてください。

自分が一刻を争う状態の時に、悠長に順番待ちなんてしていられませんよね!緊急度によって、順番を繰り上げてもらえるシステムがあるからこそ、助かる命もあるというわけなんです。

アン

トリアージナースによって患者の優先順位が決められる沖縄のER体制があるからこそ、24時間いつでも安心して病院を受診することが出来るのです。

トリアージナースが判断する緊急区分は5段階ある

注射

トリアージナースが診療の優先順位を決める時、5段階の緊急度判定が行われます。

緊急度判定には「蘇生」「緊急」「準緊急」「低緊急」「非緊急」があります。

最も緊急性が高いのは「蘇生」レベルで、この判定が出された患者さんは「一刻も早く医師による診察および治療が必要」とされます。ですから、トリアージナースによってその判断が下された患者さんは、病院到着の順位を問わず最優先で診察・治療が行われます。

ちなみに、最も緊急度が低いのが「非緊急」レベルです。このレベルは「2時間(120分)以内の診察・治療が必要」と判断されます。

もちろんその判定は2時間ごとに再評価されます。再評価された時点で緊急レベルが高くなった場合は、判定された基準に基づいて診察・治療が行われます。

沖縄の医療体制は移住者が思っている以上に充実している

サポート

「沖縄は田舎だから都会のような医療を受けられないかもしれない」と不安を感じて移住に踏み切れない人もいるかもしれませんが、「いつでも病院を受診できる環境が沖縄にはある」ということが分かれば、その不安も半減するのではないでしょうか?

移住すれば、医療体制の充実は住環境と同じくらい大切なことです。

全国でもトップクラスといわれる沖縄の救急医療体制は、沖縄への移住を考えている人の心強い味方になるはずです。

]]>
移住者目線で見た沖縄の「スーパーマーケットあるある」をご紹介! http://www.traveler-map.com/29579 Thu, 17 Jan 2019 22:00:23 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=29579 沖縄に移住すれば必ずお世話になるのが地元のスーパーマーケットです。でもそんな沖縄のスーパーを移住者目線で見るとちょっとしたカルチャーショックを受けます。地元では常識の沖縄の「スーパーあるある」とは?

目次 ページガイド

一年中焼きいもが販売されている

焼き芋

季節が夏から秋に変わり肌寒さを感じるようになると無性に恋しくなるのが「焼きいも」ですよね?あの香ばしい焼きいもの匂いがすると、買うつもりがなくてもついついニオイにつられて売り場に誘われてしまいます。

でも沖縄で焼きいもは、寒い時期の風物詩ではありません・・・。夏の暑い時期でも焼きいもは販売されています。

沖縄県内のほとんどのスーパーでは入り口付近に焼きいも売り場があるので、買うつもりがなくても・・・ついそちらの方に誘われてしまいます。

ただ…夏の場合は「ホッカホカの焼きいも」ではなく、お総菜コーナーでひんやりした状態の焼き芋に変わります。それでも、焼きいもは一年を通して人気が落ちません。

ミア

かつて、東京で農協関係の仕事をしていた私の父が、「どうして沖縄だけ一年中焼きいもが売れるのか、不思議でならない」と私につぶやいていました。私は長く沖縄に住んでいますが、未だにその時の父の素朴な疑問に答えられません。

国産肉は「国産ブランド肉」よりも「沖縄産ブランド肉」が主流

豚肉

食の安全が見直されるようになってから長くなった今の日本では、肉を買う時も「輸入肉」より「国産肉」を買う人の方が増えた気がします。

私も久しぶりに関東の実家に帰って、母親と一緒に実家近くのスーパーに出かけると、精肉売り場では「国産肉」と書かれたものを必ず選びます。

でも沖縄の場合、スーパーの精肉売り場では「輸入肉」が堂々と・・・割と多めに幅をとって陳列されています。

店によっては「国産○○肉」と書かれたものもたまに見かけますが、そうした肉を目にするのは庶民派スーパーではなく高級スーパー。

もちろん・・・庶民派スーパーの常連客である私は、庶民価格の地元スーパーを愛用しています。でも、そこで見かけるのは「国産」と書かれたものよりも「沖縄産」の商品や「琉球○○肉」と書かれた沖縄のブランド肉が圧倒的に多いです。

お値段は、沖縄産と書かれたものの方が輸入肉よりもお高めです。

ミア

数年前に両親が1週間我が家に泊りがけで遊びに来た時、いつものように私がよく利用する地元のスーパーに買い物に出かけました。すると母親がすぐに「普通の国産肉って沖縄にはないの?」と発言。

たしかに本土出身者の目線で見れば、素直に疑問に思うのも当然ですよね?

巨大なフライドチキンが山のように積み上げられている光景

フライドチキン

アメリカの食文化に慣れ親しんでいる沖縄では、フライドチキンは手頃なおかずです。

子供の顔の大きさほどある大きなフライドチキンも、沖縄の庶民派スーパーでは1本100円で販売されているお店も多くあります。

しかも、フライドチキンは大量に作っても、次から次へと売れてしまいます。だから、安くて大きなフライドチキンが定番商品になっているスーパーの総菜コーナーでは、朝から晩まで山のようにフライドチキンを揚げ続け、揚げたてのチキンが売り場に追加された瞬間、多くのお客さんが群がります。

ちなみに沖縄の食卓では、フライドチキンはれっきとしたおかずです。ですから、家族の人数と同じ本数をまとめて購入する人も多いんです。

ミア

私も移住当初はビニール袋にこれでもかというほど積み込まれたフライドチキンを見て驚きましたが、今じゃもう慣れました。

ただ「ご飯のおかずにフライドチキンを食べる」という感覚にはまだ違和感があります。

沖縄いなり寿司はあるものに合わせた味付けだった!

2017.05.12

豆腐は出来立ての方が人気

豆腐

沖縄の家庭料理に欠かせないのが「豆腐」です。本土出身者の感覚では「豆腐は冷たく冷やしたもの」ですよね?私も最初の頃はそうでした。

でも、沖縄では「豆腐は温かいもの」が常識です。

沖縄の豆腐は「地釜豆腐」と呼ばれます。硬さがあり、豆の味が濃厚なのが特徴です。ですから豆腐を手で持っても崩れませんし、手でちぎることも出来ます。

さらに温かい豆腐は人気がありますが、店頭に並んでから時間がたって冷たくなった豆腐は値引きシールが張られます。

ざはとーふ

ちなみに、温かい豆腐はビニール袋に入れられて販売されています。

しかも、豆腐は熱々の状態で店頭に並ぶため、ビニール袋は密閉されておらず、買う時には豆腐売り場にセットされた「水捨て容器」の中にビニールにたまった豆腐の水を捨ててから自分で袋の口を縛り買い物かごに入れます。

値段にも違いがあります。温かい状態で販売されている豆腐は、半丁で200円前後します。

パック詰めされて冷やされている豆腐は、同じサイズでも100円前後ですから約2倍高いです。

ミア

「おいしければ安い方がいい」という沖縄県民ですが、豆腐に限っていえば「高くてもおいしい方がいい」が常識です。

しかも沖縄の地釜豆腐は「温かいうち」がめちゃくちゃ美味しいんです。(もちろん、冷めても美味しい!)

なので、スーパーの豆腐売り場には、それぞれの豆腐屋さん毎に入荷時間の一覧が展示されているんですよ♪

販売されている豆腐が温かい!?沖縄の島豆腐事情

2017.06.16

まだまだ奥が深い沖縄のスーパー

買い物

食文化の違いというだけでは片づけられない沖縄スーパーの不思議な魅力は、まだまだほかにもたくさんあります。

もしかしたら、あなたの目で見るともっと他のことも「なにコレ?」と思う事があるかもしれませんよ。

ミア

旅行先のスーパーを訪れると、地元のスーパーとの違いに驚かされることが多くありますよね!沖縄のスーパーは驚きの宝庫!ぜひ、旅行に訪れた際は立ち寄ってみてくださいね!

沖縄で絶対食べたい!沖縄のご当地パン6選

2018.02.18
]]>