沖縄面白ネタ – トラベラーマップ http://www.traveler-map.com 沖縄から発信する海外旅行・沖縄旅行情報サイト Sat, 24 Aug 2019 22:00:19 +0000 ja hourly 1 http://www.traveler-map.com/wp-content/uploads/2016/08/cropped-favicon-32x32.png 沖縄面白ネタ – トラベラーマップ http://www.traveler-map.com 32 32 ついに沖縄にセブンイレブン上陸!オープン日は驚きの連続だった! http://www.traveler-map.com/31422 Wed, 24 Jul 2019 00:00:55 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=31422 2019年7月11日に沖縄でついにセブンイレブンがオープン!沖縄県民どころか全国的にも大注目された沖縄セブンイレブンのオープンで、驚くべき出来事が次々と!その日何が沖縄のセブンイレブンで起きていたのか?!

目次 ページガイド

初日は店の周りにオープン待ちの行列

セブンイレブン国際通りOTSビル店

沖縄にオープンしたセブンイレブンは全部で14店舗。しかも7月11日午前7時に一斉オープンということもあって、どの店にもオープン時間前から長蛇の列が出来ていました。

もちろん、この列に並ぶのは地元の沖縄県民・・・だけじゃなかった!

実は、前日から全国ネットのテレビニュースでも沖縄のセブンイレブンオープンのニュースが集中して流れていたので、偶然にもこのタイミングで沖縄に旅行に来ていた観光客も、この行列の中には多く含まれていました。

そうはいっても、圧倒的に数が多いのは、初めてセブンイレブンに足を運ぶ沖縄県民。

滅多に行列に並ぶことがない沖縄県民が平日の朝7時から店の外に列を作るほど集まるというのは、正直驚きの光景でした。

入場制限していた店もあった

セブンイレブンオープン初日

オープン時の行列は少なからず「あるかもな」という予想はしていましたが、この状態が終日まで続いたのには驚きでした。

オープンから10時間経過した午後5時過ぎでも、一部の店舗では店の中に入ることが出来ない人が列を作って待っていました。

なぜなら、入場制限がかかっていた店もあったからです。それでもなお次々と新たに列へと加わる人の姿が…。

ミア

ちなみに店内のレジ前にも行列が出来ていたので、買い物を終えて外に出てくる人の顔は達成感と疲労感が入り混じった表情をしていました。

郊外の店舗では駐車場待ちで周辺道路がプチ渋滞

驚く

オープン当日、私はたまたま用事があって糸満市内にいたのですが、ここにもセブンイレブンフィーバーは起きていました。

普段、なかなか渋滞しないような場所でなぜか渋滞…。理由が分からず前に進んで行くと、そこにはセブンイレブンの駐車場待ちで行列を作っている車・車・車…。

ちなみに、用事を済ませ数時間後に同じ場所を通ったのですが、この時点でも駐車場待ちをしている車がありました。

オープンの翌日、糸満市内に住む友人に夜の様子を聞いたところ「夜も駐車場待ちで大変だったよ」と話していました。

臨時駐車場が準備されている店舗もあった!

驚き

車社会の沖縄では、コンビニであっても駐車場があるのが基本です。ただし、都心部になると駐車場の台数も限りがあります。

そうはいっても、これだけ大注目のセブンイレブンのオープン初日ですから、どの店も万全の態勢で初日を迎えていました。

ミア

なんと「駐車場がない」または「駐車スペースが狭い」という店では、臨時駐車場を設置して対応するという沖縄では考えられないような神対応!

「セブンイレブンなんて大して珍しくもない」と思っている本土の人から見れば、「そこまでしてセブンイレブンに行きたい人がいるのか?!」と思うかもしれません。

でも・・・仕方がないのです。

もう、何年も前から「沖縄にセブンイレブンがやってくる」という噂はあったものの、まったく現実味がないまま時だけが過ぎて行った沖縄。

そして、2019年7月にようやくセブンイレブンがやってきたのですから、沖縄県民のテンションはMax状態!

沖縄県民が長年抱き続けたセブンイレブンへの憧れの強さと比較すれば、「臨時駐車場はしばらくあってもいいのでは?」と個人的には思います。

品薄状態!だけど、とりあえず何か買う人多数!

コーヒーを飲む女性

とにかくオープン初日は店の中に入ることすら大変な状態でしたから、店の中は品薄状態・・・。

私の友人も行列に並びながらオープン初日にセブンイレブンデビューを果たしましたが、お目当てのセブンブランドはほとんど売り切れていたらしく・・・とりあえずコーヒーを買ってきていました。

他の友人も「とりあえず店に入ったけど欲しいものがなかったから飲み物だけ買って帰ってきた」と言っていました。

この友人は、沖縄限定のお弁当が目当てだったそうなのですが、弁当売り場にはほとんど物がなかったそうです。

ミア

お目当てのセブンブランドがいつでも沖縄で手に入るようになるには、もしかしたらもう少し時間がかかるのかもしれません。

福袋も販売!1000円福袋を買ってみた!

セブンイレブンのオープン初日から1,000円と3,000円の福袋が販売されており、その福袋は飛ぶように売れていました。

ミア

中が気になった事と、滅多にない機会だったので・・・私も1,000円の福袋を購入してみました。

セブンイレブン1000円福袋

1000円福袋の中身は、飲み物やお菓子、カップ麺が1,500円分くらい入っていました。どれもセブンイレブンのオリジナル商品です。

ミア

セブンイレブンのオリジナル商品の味を知ってもらうための福袋・・・といった感じでした!

沖縄限定もあるので、旅行者でも楽しめる!

セブンイレブンの惣菜

レジ横のホットコーナーのチキンは、沖縄の人の好みに合わせて種類も豊富にしたそうです。なので、本土よりもメニューが充実しているかもしれません。

その中には、沖縄の銘菓であるサーターアンダギーもありました。実際に私も食べてみましたが、外はサクサク、中はしっとりとしていて美味しかったです!

沖縄セブンイレブンの商品

その他にも、シークヮーサー果汁付きの杏仁豆腐や、セブンイレブン限定デザインのオリオンビール、お弁当コーナーにはゴーヤーチャンプルーやタコライス、ポーク玉子おにぎり(スパムおにぎり)といった沖縄らしいメニューが並んでいました!

【まとめ】「セブンに行った?」が合言葉に・・・

友達

オープンから数日間は「セブン行った?」が沖縄県民の合言葉でした。

ご近所さんとの会話でも職場でもスーパーでの客同士の会話の中でも「今日、セブン行った?」のセリフが飛び交っていました。

もちろん、すでにセブンイレブンデビュー済みの沖縄県民は「もう凄かった!人が多くて!」と言いながらも満足そうな顔。

まだデビュー前の沖縄県民も「いいな~」と言葉では羨ましがっているのですが、表情を見ているとやはりテンションは高い!

やっぱり沖縄県民はみんなセブンイレブンのオープンを楽しみにしていたんですよね!

ミア

今後、沖縄のセブンイレブンが、たくさんの方に愛されるお店になるといいですね♪

]]>
紅いもタルトのCMを担当している「DJみそしるとMCごはん」とは? http://www.traveler-map.com/30983 Thu, 11 Jul 2019 23:35:27 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=30983 2018年の年末から大きくイメージを変えた御菓子御殿の「元祖紅いもタルト」のCM!そのCMに出演している「DJみそしるとMCごはん」さんについてご紹介していきたいと思います。

目次 ページガイド

御菓子御殿のCMのイメージがガラッと変わった!!

テレビを見る

2018年の年末ごろから、「紅いもタルト」でお馴染みの御菓子御殿さんのCMが変わり、今までの雰囲気とは全く異なるCMだったので筆者としては物凄く驚いたことを鮮明に覚えています。

これまでは沖縄出身のご当地アイドル(?)的な中高生グループがCMを担当していましたが、新CMに出演しているのは「DJみそしるとMCごはん」さん!

ゆるふわな印象を受ける「元祖紅いもタルトのうた」は、何度か聞いていくうちにトリコ(癖)になっちゃう不思議な曲です!(笑)

ジェシカ

そんな元祖紅いもタルトのCMを担当している「DJみそしるとMCごはん」こと「おみそはん」ですが、沖縄出身のアーティストさんだと思っている沖縄県民が多いようなので、簡単にご紹介していきたいと思います!

CMに出演中の「DJみそしるとMCごはん」さんってどんな人?

紅芋タルト

御菓子御殿のCMを担当している「DJみそしるとMCごはん」は、静岡県出身の女性アーティストさんで、一見2人グループのようにみえるアーティスト名ですが、実はソロ(一人)で活動されている方なんです。

女子栄養大学の出身だそうで、卒業研究で歌って覚えられるレシピとして「DJみそしるとMCごはん」の名で「くいしんぼうHIPHOP」を発表したことから活動をスタートさせています。

ジェシカ

DJみそしるとMCごはんさんのモットーは、「おいしいものは人類の奇跡だ!」なのだそうです!激しく共感!!

AEONやGoogleのCMを担当されたり、NHK Eテレで活躍されていたり、FUJI ROCK FESTIVALに出演したりと、幅広く活動されているアーティストさんなんですよ!

ジェシカ

筆者自身も、初めは沖縄のアーティストさんだと思っていました。(すいません・・・)

偶然、正月休みの暇な時間に見ていたアニメの主題歌を歌っていたのが「DJみそしるとMCごはん」さんだったので、とても驚きました!(笑)

完全オリジナルソング!「元祖紅いもタルトのうた」

「DJみそしるとMCごはん」の楽曲は、作詞・作曲から歌うことまで全て「DJみそしるとMCごはん」さんがおこなっている完全オリジナルソング!

もちろん「元祖紅いもタルトのうた」も完全なオリジナルソングなのだそうです。

ちなみに、CMで三味線を担当しているのはORANGE RANGEのNAOTOさんなのだそうです!これもまたビックリ!

ジェシカ

歌詞や振り付けなどは、御菓子御殿の公式ホームページで紹介されています。

他の楽曲も個性的で面白い!!

「DJみそしるとMCごはん」さんの楽曲は、食に関する歌がとても多いです。その中でも、歌って覚えられるレシピ系の楽曲が多く、ものすごく為になります!!

上でご紹介している楽曲は、ショートケーキの作り方を紹介している楽曲になっています。

これ以外にも、鶏の唐揚げやティラミス、あんかけ炊炒飯、ローストチキンなんて曲もあるんですよ!

ジェシカ

歌を覚えるだけで、自然と調理工程や材料などが覚えられる画期的な曲が多いので、料理が苦手な方はぜひ「DJみそしるとMCごはん」さんの曲を聞いてみてくださいね☆

【まとめ】地元CMに県外アーティストさんの出演は嬉しい!

ポーズをきめる女性

ここ数年、沖縄の地元企業のCMに県外の有名アーティストさんが出演されるものを、ちょくちょく見かけるようになりました。個人的には、この事をとても嬉しく思っています。

沖縄で放送されているCMは、沖縄出身の芸能人を起用したものや、ローカルで有名なタレントさんを起用したCMが多く、沖縄県民からすると親しみやすさを感じる一方で、旅行者目線で見ると「知らない人ばかりがテレビに映っている」と感じてしまうような人選が多いのも、また事実・・・。

ジェシカ

今後も「こんな有名人が沖縄のローカルCMに出てくれるの!?」…なんて、驚きを沖縄県民だけでなく旅行者にも与えていけたらいいですよね☆

沖縄で放送されている個性的なローカルCMをご紹介!

2019.01.01
]]>
おんなの駅で見つけた面白自販機をご紹介! http://www.traveler-map.com/30336 Fri, 24 May 2019 22:00:49 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=30336 たまたま立ち寄った「おんなの駅」の自販機で、気になる商品を発見したので、ご紹介していきたいと思います。

目次 ページガイド

おんなの駅に立ち寄ったら面白いものを見つけた!

おんなの駅

今年も「ムーンビーチ おきなわ全島やちむん市」に行ってきたのですが・・・その帰り道、ムーンビーチから車で約7分ほどの場所にある「おんなの駅」に立ち寄ってみました。

ムーンビーチで開催される「おきなわ全島やちむん市」へ行ってきた!

2018.04.06

おんなの駅の自販機で飲み物を買おうと、数ある自販機から好みの飲み物を探していた際・・・、こんな商品を発見!!

自販機
お菓子の詰め合わせ

お菓子の詰め合わせ 130円!!

そいつは…通常の飲み物と一緒に、何食わぬ顔で並んでいたんです。

・・・こうなってくると、「130円の価値があるのか」とか「一体何が入っているのか」とか・・・、色々と気になるじゃないですか。。。

せっかくなので、購入してみてみる事に・・・!

「お菓子の詰め合わせ」には意外なものが入っていた!!

130円を入れて、「お菓子の詰め合わせ」ボタンを押すと・・・瓶詰にされたお菓子がお目見え!!

しかも、キンキンに冷えてる!!!!(真夏にチョコ菓子が溶けていた・・・なんて心配はご無用!!)

お菓子の詰め合わせ

あれ!?意外にも、普通のお菓子が入ってるじゃないかッ!!

ジェシカ

正直なところ…旅行者が多い道の駅なので「ちんすこうしか入っていなかったらどうしよう・・・」なんて、不安に思っていました。。

「他にはどんなものが入っているのかな~」と、瓶を回転させてみると・・・

恋みくじ入り

なんと、そこには「恋みくじ」の姿が・・・(笑)

「これはちょっと面白い!(笑)」と、思ってしまったのですが、恋みくじだと小さいお子さんや既婚者、老人などはあまり貰っても意味がないので「普通のおみくじや、パワーストーン入り、七福神入りのおみくじなどのバリエーションがあったら、年齢など関係なく楽しめるのにな~」なんて思ってしまいました!

ジェシカ

恋みくじを見た時は笑ってしまいました!(笑)

実際にはこれだけのお菓子が入っていた!

瓶から中身を取り出してみると・・・

瓶の中身

ファミリーパックの寄せ集めではありますが、「きのこの山」や「エリーゼ」「ビスコ」「のど飴」「ビスケット」が入っていました!(中身はランダムだと思うので、まったく同じものが出てくることは少ないと思います。)

子どもが喜びそうなお菓子が入っていたので安心したのですが・・・そうなるとますます対象年齢が分からない(笑)

子どもを対象としているのか・・・はたまた恋するお年頃を対象としているのか、少し謎が残る結果となってしまいました!(笑)

ジェシカ

子ども用、恋するお年頃用、大人用、お年寄り用と分けて、中のお菓子やおみくじの種類を変えて販売しても、面白いだろうな~なんて思いました!

【まとめ】ワクワクを販売している自販機だった!

子ども

大人の場合、上の商品を見て130円の価値がある・無いと・・・意見が分かれてしまいそうですが、なにより子どもたちをワクワクとした気持ちにさせる事が出来ます。

実際に、一緒にいた小学生の姪っ子は「全部好きなお菓子が入っていたから当たり!」だと言っていました!

たしかに、これをファミリーパックで揃えるとなると・・・130円以上はかかるので、お菓子のいいとこどりといった感じでしょうか。

ジェシカ

ぜひ、おんなの駅へ立ち寄る際は、130円でお子さんを楽しませてあげてくださいね!

【おまけ】こんな自販機もあった・・・

ちなみに、お菓子の詰め合わせが販売されている自販機の近くには、ウチナーグチ(沖縄の方言)で書かれた寄言(ゆしぐとぅ)という教訓のようなストラップ自販機もありました。

自販機
自販機
ジェシカ

一つ500円となっていますが、なかなか見かける事がないものなので、お土産に一ついかがでしょうか?

]]>
移住者から見た「沖縄のここが変だよ」【食文化編】 http://www.traveler-map.com/25346 Mon, 26 Mar 2018 22:00:28 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=25346 沖縄に移住してみると、観光客として沖縄を訪れた時に食べる「沖縄料理」と一般的な家庭の「沖縄料理」に違いがあることに気が付きます。地元では当たり前らしいけれど移住者目線ではちょっと変な沖縄の食文化とは?

目次 ページガイド

コンビニおにぎりは「温める」

おにぎり

沖縄のコンビニでおにぎりを買うと、店員から必ず「おにぎり、温めますか?」と尋ねられます。

最近のおにぎりは確かにいろいろな具があるので、温めたら格段に美味くなりそうなおにぎりも存在します。

でも、明太子やシーチキンなど温めてしまうと味が変わってしまいそうな具もありますよね?・・・沖縄県民にとって、そんなことは問題ではありません。

コンビニが出来た当初から、沖縄ではおにぎりの中身の具に関係なく「おにぎり、温めますか?」と聞いてくるのが当たり前なので、「味が変わる」等といった事は考えず、「お願いします」と、素直に温めてもらうのが普通なんです。

なぜ、そのようになったのかはわからないのですが、未だにコンビニでおにぎりを買うとこのやり取りが行われます。

ミア
よく考えてみると、どんな具材であれ…温かいおにぎりが美味しいという事は日本国民であれば誰でも知っている事。。最近では、なぜ「沖縄以外のコンビニは、おにぎりを温めずに提供するのか」という方が不思議にも思えてきました。

食堂の「みそ汁」はおかずメニュー

味噌汁定食

大衆食堂でみそ汁といえば、定食メニューに添えられたお吸い物というイメージがありますよね?

無ければなんとなく物足りないものの、牛丼チェーン店などではみそ汁そのものは「付け合せメニュー」でしかありませんから、なかったとしても特に気になりません。言ってみれば食堂のみそ汁は「脇役」であり「主役」ではないのが一般論です。

ところが沖縄の食堂でのみそ汁は、脇役ではありません!主役であり、立派なおかずメニューです。

みそ汁のお椀とはかけ離れた大きな丼ぶり椀に具だくさんのみそ汁がたっぷりと盛り付けられています。基本的にはその具のど真ん中に卵が落とされているので、これだけを食べても十分にお腹がいっぱいになります。たっぷりの野菜を手軽に取ることが出来るので、沖縄では女性だけでなく男性にも人気のメニューです。

なので、沖縄の食堂に来たら間違ってもゴーヤーチャンプルーに、みそ汁のトッピングをして食べきれない…という事にも!ちなみに食堂で目にする「みそ汁」は沖縄ではおかずメニューとなっている事が多く、その場合はご飯もセットになってついてきますからね!

定食屋で注意!沖縄の味噌汁について

2016.09.15

ご飯にマーガリンを乗せた「バターごはん」が人気

マーガリン

冷蔵庫におかずになりそうなものがなかった時、最後の手段としてアツアツご飯にバターと醤油を垂らして食べるということはあるかもしれません。それが意外と美味しかったりもするのですが、一部の沖縄県民の間では「バターごはん」と呼ばれ、昔から人気があるんです。

しかも沖縄での「バターごはん」は、ご飯の上に「バター」をのせるのではなく「マーガリン」をのせて食べるのが定番です。

それならば「マーガリンごはん」と呼べばよいのにと思うかもしれません。ただその発想は、沖縄県民には通用しません。なぜなら、沖縄では「マーガリン」のことを「バター」と呼ぶ方が多いんです。

三笠食堂

那覇市にある地元で人気の「三笠食堂」では、テーブルに沖縄で人気がある「ホリデーマーガリン」がセットされており、好きなだけマーガリンをご飯にトッピングすることが出来ます。

バターごはん好きにはたまらないサービスなので、ランチタイムになると次から次へとマーガリンをご飯に投入する人の姿が見られます。

ちなみに「ホリデーマーガリン」は沖縄では一般的なマーガリンなのですが、全国的に見るとほとんど流通していない商品なのだそうです。(※健康の為にも食べすぎに注意です。)

カート

ホリデーマーガリン

沖縄で人気のあるホリデーマーガリンです。

価格(税込)

楽天:398円 / Amazon:1,620円

楽天 amazon

※商品の価格は記事作成時点の価格です。価格は変動する事が御座いますので、実際の価格はオンラインショップの商品詳細ページでご確認下さい。

沖縄のちゃんぽんは「野菜炒めの卵とじ」

ちゃんぽん

沖縄の食堂に行くと、比較的一般的なメニューとなっているのが平仮名で書かれた「ちゃんぽん」。

観光客がごはんとセットのガッツリ系メニューを回避しようと思って注文してしまうと、料理が目の前に出てきた時にイメージしていたものとは真逆の料理が出て来るためにガックリします。

そもそも「ちゃんぽん」の意味から考えても、沖縄の「ちゃんぽん」と長崎発祥の「チャンポン」では違います。

沖縄で「混ぜる」という意味があるのが「ちゃんぷるー」ですが、どうやらそのあたりがこのメニュー命名の背景にあるようです。さまざまな物を混ぜることを「ちゃんぽん」と呼ぶ地域も多いので、沖縄もそこらへんからきていると思われます。

沖縄の食堂の「ちゃんぽん」には、これといった定義はありません。ただ一般的にはご飯の上に卵でとじた野菜炒めが乗っかっています。野菜炒めの中に豚肉やひき肉が混ざっているものもありますが、沖縄で野菜炒めの定番具材であるポーク缶が入っていることもあります。

要するに「野菜炒めの卵とじ丼」が、沖縄の「ちゃんぽん」なのです。

番外編:居酒屋でのおしぼりの役割が変

おしぼりコースター

沖縄で地元客が多く集まる居酒屋に行くと、必ず目にするのがおしぼりコースター。

おしぼりは、居酒屋に行けば席について最初に店員から差し出される定番のサービスですよね?夏の暑い時などは冷えたおしぼりで一気に顔の汗を拭きとるサラリーマンの姿は、沖縄だけでなく日本全国の居酒屋で見られる光景です。

でも手や顔を拭いた後のおしぼりの行方が、沖縄はちょっと変なのです・・・。

ひとしきりおしぼりとしての役割を果たしたら、有無を言わさず四つ折りにし、そのままドリンクコースターに変身!しかも沖縄県民なら、ほぼこの行動をとります。

もちろん沖縄県民でなくてもおしぼりをドリンクコースター代わりにする人はいるでしょうが、沖縄に住んでいる人ならばほぼ間違いなくやってしまうこの行動・・・。

しかも「ちょっとテーブルが汚れてきたな」と感じたら、ドリンクコースターからダスターに早変わり!そしてきれいになったところで、汚れた面を内側にして折り直し再びドリンクコースターにもどります。

移住したばかりの頃は違和感のあったこの行動も、地元の友人との付き合いが増えるにつれてすっかり馴染んできた私。

サービスで出されたおしぼりが、居酒屋のテーブルの上でこれほどまでに大活躍できるのは、日本広しといえど沖縄だけだと私は思います。

]]>
移住者から見た「沖縄のここが変だよ」【恋愛編】 http://www.traveler-map.com/25339 Thu, 08 Mar 2018 22:00:20 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=25339 なんとなく開放的な気分が漂う沖縄では、男女が恋愛モードに突入するのも普通以上に速いみたい…。だからなのか一歩離れたところから地元沖縄の男女の恋愛模様を見ていると、ちょっと変わった事情が見えてきます。

目次 ページガイド

長男はモテにくい!?

カップル

本州では長男の男性の方が「頼りがいがある」「包容力がある」といわれて人気があるようですが、沖縄では長男の方がモテない傾向にあるようです。

結婚を意識するような年齢ではない学生恋愛においては全く関係のないことなのですが、結婚適齢期の男女において「長男」ということは最大のデメリットと考えている方もいます。

たとえお金持ちであってもイケメンであっても、「長男である」というだけで周囲だけでなく親きょうだいからも反対されることがあるのが、沖縄ならではの恋愛事情。

「まさかそんなはずはないでしょ?」と私も思っていましたが、長く移住しているとその意味が分かります。

長男と結婚するととにかく大変な沖縄

仏壇

恋愛期間も長くなれば、自然と「結婚」の話が出てきます。でも長男の場合は「結婚」そのものが恋愛において大きなハードルになります。

そもそも長男の嫁になったら大変なのが沖縄。

一族の祖先を祀った大事な仏壇を引き継ぐことになるのが長男ですから、長男である沖縄男性と付き合い「長男嫁」となれば、仏壇に関わる仕事にも関わっていかなければならなくなります。しかも沖縄の仏壇に関する行事は、盆と正月だけ見ても本州とは比べ物にならないほど大変です。

もともと親族とのつながりを大切にする沖縄ですから、節目となる行事には一族全員が長男宅に集まるという事が多くあります。

ですからその準備はもちろん長男嫁の仕事になります。ただでさえ集まる一族の人数が桁外れですから、その準備ともなれば時間もかかりますがお金もかかります。

さらにもっと大変なのが、沖縄の年間行事は盆と正月だけではないということです。

沖縄の一般的な家庭では、台所に一家の女性の神さまである「ヒヌカン(火の神)」があります。ヒヌカンに関することは男性には関われませんから、これも長男嫁の仕事になります。

香典袋

しかも親戚が多いということは、冠婚葬祭に出席する数も多くなるということです。そして沖縄では結婚式よりもお葬式やそれにかかわる法事や供養に参加する方が圧倒的に多く、どんなに若くても長男の嫁であれば、参加するだけでなく手伝いもしていかなければいけません。

中には長男でも仏壇を相続する必要がない方もいますし、恋に落ちてしまえばそんなこと関係ないのかもしれませんね。

恋する前に知っておきたい沖縄男性の特徴

2017.07.07

沖縄県民が悩む仏壇・位牌継承問題!沖縄の永代供養について

2018.01.14

好きになったら結婚、嫌いになったら離婚

ラブラブ

沖縄に移住してみて思ったのが、「恋愛から結婚までのスピードが速い!」ということです。

授かり婚が多いということもあるのでしょうが、「たまたまできちゃった」というよりも「ほぼ確信犯」という印象です。

私の友人も授かり婚カップルが多いのですが、交際期間から結婚に至るまでの期間が本州ではちょっと考えられないほど短い…。その原因と思われるのが「好きになったら結婚」というものすごくストレートな思考にあるようです。

もう少しかみ砕いて説明すると、「好きになったんだから結婚するのは当たり前」から「結婚するなら子供が出来て当たり前」に変化し、最終的に授かり婚
となるようです。

この考え方は沖縄のおおらかさを表しているようで微笑ましいのですが、残念なことに「嫌いになったら離婚する」という考えもセットになっているようです。

積極的な女性が多い

カップル

ストレートな言葉で猛烈にアプローチしてくるイメージが強い沖縄の男性。でも実際にはこのイメージは逆で、男性は受け身な人も多く、それに対して女性の方が驚くほど恋愛に対して積極的・・・というパターンが多いんです。

そもそも沖縄では、昔から女性が家計を支えるために外で一生懸命働くことが一般的でした。そのため本州と比べると女性たちの中に「男女同権」の意識が強く根付いています。

とはいえ現実社会では、男性優位の沖縄。生き抜いていくためには、女性が男性並みにたくましくなければやっていけません。

社会に出て仕事をする女性の数が多くなるほど沖縄の女性はたくましくなり、そのDNAが受け継がれた今でも沖縄女性の基本的な性格に「明るく・積極的な行動・思考」が加わってきたようです。

…と長々と難しく解説してしまいましたが、簡単に言ってしまえば「沖縄では女性のほうが恋愛をリードする傾向にある」という一言に尽きます。

交際のきっかけがハッキリしないことが多い

カップル

交際中の沖縄出身の友人に「彼(彼女)と付き合ったきっかけは?」ときいてみると、「いつの間にかに付き合っていた」というのがかなり多いです。

沖縄に観光客として訪れると「出会いが多いな!」と感じるかもしれませんが、実際に沖縄で生まれ育った地元人にとってはそんな特別な環境だと感じることはほとんどありません。

もともと地元愛が強い沖縄は、生まれ育った地域を中心に成長していくのが一般的です。

小・中学・高校時代の交友関係が成人後の交友関係の基礎となっていることがほとんどなので、成人式も卒業した中学校単位で行うことも珍しくありません。

就職を機に沖縄を離れる人も増えましたが、まだまだ地元企業での就職も人気がありますから、一生涯の友人が幼馴染または同級生ということもよくあります。

このような事情が背景にあるからなのか、付き合い始めたきっかけも自然な流れで始まるというのが多いのです。

運命的な出会いで始まる恋愛よりも、身近な友人から始まる恋愛の方が多い沖縄。

これも移住して身近な地元の友人の恋愛模様を観察したことで初めて分かった、移住者目線と沖縄の恋愛事情の大きな違いでした。

]]>
沖縄県の方言は地域によって全然違う!? http://www.traveler-map.com/24928 Mon, 26 Feb 2018 22:00:14 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=24928 沖縄は本島を含め多くの離島によって構成されているため、一言で「沖縄の方言」と言っても地域によって全く違うのが特徴にあります。挨拶ひとつをとっても全く異なる沖縄の方言を少しだけ紹介してみます。

目次 ページガイド

大まかに分けるとこれだけ違う沖縄の方言

沖縄

沖縄の方言が地域によって大きく違う理由は、そもそも琉球諸島の範囲が広いことと、歴史的に琉球諸島内において共通する言葉がなかったことが関係しているといわれています。

琉球王国の政治や経済の中心となった首里城周辺には支配層が多く住んでいたため、彼らが使う首里方言がいわゆる中央語という扱いではありました。ただし支配層と一般庶民の集落とは離れており、そこには首里方言とは異なる言語が使われていました。

このように極めて狭い範囲での方言に注目してみても異なる言葉を使っていた沖縄では、集落だけでなく島によっても言葉が異なります。

「うちなーぐち」とはそもそもは「沖縄本島の言葉」の意味

守礼門

様々な違いを持つ沖縄の各地域の方言ですが、現在はそれらすべてを称して「うちなーぐち」と呼ぶのが主流です。これは、本州を「やまと」と呼ぶことに対して沖縄を「うちなー」と呼んでいることが背景にあります。

ところが「うちなー」というのは、そもそもは「沖縄本島」のことを意味していました。ですから「うちなーぐち」というのは「沖縄本島の方言」という意味があります。これが沖縄全体の方言を指す意味となったのは、明治12年の沖縄県設置以降だといわれています。

アン

最近では、「うちなーぐち」以外にも「しまくとぅば(島言葉)」という言葉が用いられています。

沖縄本島の方言での挨拶

国際通り

沖縄方言とは、大まかにいうと沖縄本島中・南部地域に伝わる方言のことを言います。(※那覇市首里地域に伝わる首里方言の場合は少し異なります。)

本島に伝わる定番の方言をご紹介していきたいと思います。

こんにちは
はいさい(女性は「はいたい」)
さようなら
ぐぶりーさびら
ありがとう
にふぇーでーびる
いただきます
くわっちいさびら
ごちそうさま
くわっちいさびたん
アン

「はいさい(はいたい)」や「にふぇーでーびる」は、聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?

宮古地方の方言での挨拶

宮古島トライアスロン

次に、宮古島の方言をご紹介していきたいと思います。

宮古島は、「宮古方言」と呼ばれています。独特の発音や表現を持っているのが特徴です。

いらっしゃい
んみゃ~ち
さようなら
とになし
ありがとう
たんでぃがぁーたんでぃ
いただきます
っふぁーい みーやー
アン

本島に住んでいると、ほとんど聞くことのない宮古島の方言。その為、本島出身者は同じ沖縄の方言であるにもかかわらず、聞き取ることが出来ない方が殆どなんです。

八重山地方の方言での挨拶

川平湾

最後に石垣島を含む八重山地方の方言についてです。

現在では都会型離島の代表でもある八重山地方ですが、沖縄本島とは遠く離れていることもあり、方言には独自の表現や発音をするのが特徴です。

こんにちは
くよーなーら
さようなら
いきてくい
ありがとう
にーふぁいゆー
いただきます
たぼーるんゆうー
ごちそうさま
んまさーだゆー
アン

「にーふぁいゆー(ありがとう)」という言葉のニュアンスがとても柔らかく、この言葉でお礼を言われるとほっこりします。

「ん」で始まる言葉が多い宮古方言

驚き

宮古方言は「ミァークフツ(宮古口)」と呼ばれているのですが、宮古島本島だけでも北部方言と南部方言があり、さらに池間島、大神島、来間島、伊良部島、多良間島、水納島のそれぞれに異なる方言が存在します。

そのため宮古方言と言っても、住む地域によって発音や表現はそれぞれ大きくちがいます。ですから宮古方言地域内でも、違う地域同士の人とは言葉が通じないこともあります。

そんな宮古方言ですが、一番の特徴は「ん」で始まる言葉が多いところです。その上「っ」で始まる言葉も多いので、会話を聞いているとフランス語を話しているように聞こえます。

代表的な「ん」で始まる宮古方言

「んつぁ」「んにゃだ」
「んつぁ」は「そうです」で、「んにゃだ」は「まだです」という意味です。どちらも会話の中でよく使われます。
「んむっし」
「楽しい」という意味があります。ちなみに「嬉しい」は、「ぶらかす」といいます。
「んまぁぬむ」
「美味しい」という意味です。
んぎゃます
「うるさい」という意味です。居酒屋などで怖い顔したお兄さんからこう言われたら、黙って静かにしておきましょう。
んみゃーち
「いらっしゃいませ」という意味です。「めんそーれ」は沖縄本島での方言となりますので、この違いを覚えておくといいですよ。

ウチナーグチ(沖縄の方言)には「ん」で始まる言葉が沢山ある!

2017.06.13

沖縄にはたくさんの方言が溢れている

ジャンプ

一口に沖縄県と言っても、113島(うち、現在 人が住んでいるのは26島)の島からなっています。その為、島が違えば文化や言葉が違い・・・沖縄県民でさえも知らない事が多くあります。

沖縄に旅行で訪れる際は、ぜひ沖縄本島と離島の違い(言葉・文化・習慣・食べ物)などを探してみてください。まるで違う県を訪れたかのような驚きと発見がありますよ。

]]>
ちょっと変わった沖縄のオバー(おばあちゃん)の名前 http://www.traveler-map.com/24450 Sat, 03 Feb 2018 23:00:15 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=24450 子供の名づけには、時代によって流行があります。だから、昔の人の名前が今の人の感覚と違うこともしばしば。でも、沖縄の場合は、時代の違いだけでは考えらない、とっても珍しい名前がたくさんあります。

目次 ページガイド

もともと日本女性の名前はカタカナ・ひらがなが多かった

辞書

古風な日本人女性の名前といえば、「子」がつく名前というイメージが強いですが、これは大正時代中頃からブームになったものです。それ以前は、日本人女性の名前と言えば、カタカナまたはひらがなが主流でした。

もともと漢字とは、支配者が使うことができる文字のことであり、男性が使う文字という意識が長らく日本にはありました。ですから、子供の名づけにおいても、男の子には漢字を使った名前を付けても、女の子の名前に漢字を使うことはタブーとされてきました。

「子」がつく名前は庶民のあこがれだった

袴

大正時代に入ると、女の子の名前にも漢字を使うようになってきましたが、「子」がつく名前はそれほど一般的ではありません。

そもそも、「子」がつく名前は、家柄の良いお嬢様にしかつけられておらず、「子」が名前についているだけで、高貴な家柄の出身でるあることが分かるほどでした。ですから、一般庶民にとっては、「子」がつく名前は、憧れであり高嶺の花でした。

沖縄のオバーの名前の特徴

おばあちゃん

全国的に見ても、日本人女性の名前には、カタカナやひらがなが使われるのが一般的であり、「子」がつく名前は明治以降庶民の間でブーム。この歴史は、沖縄でも例外ではありません。

ただし沖縄では、本土では馴染みがない名前がかなり多くみられます。

沖縄のオバーの名前を見てみるとわかるのですが、沖縄の女性の名前には、ひらがなではなくカタカナが主流です。名前は、2~3文字も多いのですが、4~5文字の名前も多いのが特徴です。

「ツル、カメ、マツ」より「ウシ、カマ、ナベ」

指さし

昔のオバーの名前の定番といえば、縁起の良さから「ツル(鶴)、カメ(亀)、マツ(松)」があります。これは、沖縄に限らず、本土でも定番の名前でした。

でも本土では、「ツル、カメ、マツ」に続く人気の名前といえば、「ウメ(梅)、タケ(竹)、ハナ(花)」などがありますが、沖縄ではこの名前はほとんどありません。

その代わりに沖縄で、「ツル、カメ、マツ」に並ぶ、いやもしかしたらそれを超えるほどメジャーなのが、「ウシ、カマ、ナベ」です。

もちろん、本土で「ウシ、カマ、ナベ」は、女性の名前としては馴染みがないものばかりです。でも、沖縄のオバーの名前では、ものすごくよく見かける名前ばかりです。

まだまだある!驚愕の沖縄オバーの名前

おばあちゃん

沖縄のオバーの名前には、本土では想像つかないような名前がまだまだたくさんあります。

由来がどこにあるのか、なんとなく想像できる名前もあることはあるのですが、基本的にはまったく意味が分からないものばかり。今回は、無理やりですが、私なりに分類してみました。

生活用品系のオバーの名前

沖縄のオバーの名前では、「カマド」が大人気。沖縄には、かまど神信仰が古くから女性たちの間で深く根付いていることも関係しています。

メガ系のオバーの名前

沖縄の定番の名前「メガ」のバージョンアップ型に、「ウシメガ」「カマドメガ」「カニメガ」があります。

メガと合体している「ウシ、カマド、カニ」もオバーの定番の名前ですから、分類的には「定番を合体した系」と言えそうです。

定番を合体させた系のオバーの名前

カマドガマ
「カマド」も「ガマ」も、沖縄のオバーの名前としてはメジャーな名前。定番同士を合体させた典型的な例です。
マンカ子
ある年代以降、沖縄の定番のカタカナ名前に「子」だけをつけくわえるブームが到来。マンカ子もその一つで、もともと沖縄でよく見かける「マンカ」、に本土でよく見かける「子」を合体させた和琉タイプともいえます。

すでに何が由来かわからない系のオバーの名前

驚愕沖縄オバーの名前の中でも、たぶん最高峰であろう名前「グジャ」。

今の時代でこの名前を出生届けに書いて提出したら、間違いなく問題になるだろう…。

方言廃止と併行された沖縄の改名運動の事実

琉球王国

沖縄のオバーの名前は、本土では見たこともないような独特の名前がたくさんあったのですが、ある年代を境に、急にこうした名前はみかけなくなります。

ここには、沖縄が過去に日本から、強制的に日本人に同化させられた時の出来事が深く関係しています。

沖縄は、かつて琉球王国という独立王国でした。明治時代に入ると、琉球王国は滅亡し、沖縄県として日本に併合されてしまいます。この時に、沖縄では、日本への同化政策が強制的に行われます。

日本国旗

日本人同化政策は、沖縄固有の文化や風習だけでなく、沖縄に住む人々のアイデンティティーまでも、日本人に同化させることを目的として行われました。沖縄の特色がみられるものにおいては徹底的に排除され、言葉や文化においても、国の強制力を持って日本人化を推し進めていきます。

その代表的な政策が、方言廃止令です。方言廃止令では、沖縄特有の方言を使うことを一切禁じ、うっかり方言を使ってしまうと、首から方言札をかけさせられました。

でも、実は方言廃止令の裏で、名前すらも日本人名に改姓・改名させる運動が起こっていたということは、全国的にはあまり知られていません。

本土では見られない独特の名字が多い沖縄では、日本人に最も多いといわれている「小林」「田中」「佐藤」などは本来は存在しません。ところが、先祖代々沖縄生まれという生粋の沖縄人であっても、なぜか名前が本土名ということがあります。

この場合は、方言廃止例と同時に行われた改姓運動によって、沖縄名から本土名に変えさせられた過去が関係しています。

もちろん、子供の名づけにおいても、本土で一般的な名前にするように圧力がかけられます。そうはいっても、本土の名前に関する情報がほとんど入ってこない沖縄では、「本土の名前=子がつく名前」という解釈が広がり、「とりあえず沖縄で定番の名前に子をつけておこう」となり、一気に子がつく女の子の名前が増えたといわれています。

こちらでご紹介した、沖縄のオバー(おばあちゃん)達の名前は、明治・大正生まれの方に多い為、年々「ウシ」や「カマド」といった名前は減少傾向にあります。
]]>
名物「ニューハーフ」!?羽地の駅 やんばるたまごへ行ってみた! http://www.traveler-map.com/24354 Sun, 07 Jan 2018 00:10:02 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=24354 「名物 ニューハーフ」という看板の文字に目が留まり、気になって立ち寄った「羽地の駅 やんばるたまご」。名物のニューハーフとは一体何なのか、羽地の駅やんばるたまごはどんなお店なのか、詳しくご紹介したいと思います。

目次 ページガイド

名護市にある羽地の駅 やんばるたまごへ行ってみた

羽地の駅
羽地の駅

国道58号線を辺戸岬へ向けて車を走らせていると・・・目を疑うような文字が目に留まりました!

「名物 ニューハーフ」

いくら考えても、何のことなのかサッパリ分からないので、立ち寄って確認してみる事に。

羽地の駅 やんばるたまごについて

羽地の駅

羽地の駅 やんばるたまごは、平成27年5月15日にグランドオープンした比較的新しい道の駅です。

地元の新鮮野菜や、特産品である羽地鶏の卵(やんばるたまご)や、羽地鶏を使った食事やお惣菜なども販売しています。

名物「ニューハーフ」の正体とは!?

羽地の駅やんばるたまごの名物「ニューハーフ」。

・・・一体、何だと思いますか?

正解は・・・

ニューハーフ
ニューハーフ
ニューハーフ

みじん切りにした野菜と、魚のすり身、羽地鶏のミンチ肉を混ぜ合わせて揚げた商品でした!

魚と肉が半分ずつ入っており、今まであまり無い組み合わせだったことから「ニューハーフ」と名付けられたのだそうです。

食べてみると、カマボコのようで・・・カマボコでない。しっかりと肉のうま味や食感も残っていて、何とも不思議な感じ。中には、たっぷりと玉ねぎなどの野菜が入っており、シャキシャキっとした歯ごたえが癖になります。

ミッチェル&ジェシカ

個人的には、普通のカマボコよりもニューハーフが好きです。玉ねぎの歯ごたえと、カマボコの食感、鶏肉のうま味がクセになる一品!!コンビニにフランクフルトと一緒に並んでたら、一緒に買ってしまいそうです!

羽地の駅は、新鮮野菜からお土産まで揃っている

※上の写真は360度見渡すことができます。

羽地の駅には、新鮮野菜や卵、果物の他にお弁当やお土産品など、様々なものが販売されているのですが、中にはなかなかお目にかかることが出来ない商品なども販売されています!

島バナナ
クワンソウの花

※時期によって販売されている商品は異なります。ご注意ください。

中でも驚いたのは、高さ100cmほどある枝に生ったバナナ!!!!パッと数えただけでも100本以上は実っています。それを、枝ごと販売しているから驚きです。何人家族を想定して販売されているのでしょうか(笑)

更に、沖縄県民でもあまり目にする事のない植物「クワンソウ(ユリ科)」の花なども販売されていました。

クワンソウは安眠効果が得られるという事で、サプリメントやお茶などが販売されている沖縄ではポピュラーな植物ですが、実物を目にすることは殆どありません。

ジェシカ

クワンソウの花は、しゃぶしゃぶにして食べたり、漬物やサラダしたり・・・いろいろな食べ方が出来るのだそうです。

羽地の駅で買える!お土産にオススメな商品をご紹介

チキンハッシュ

中でも珍しいのが、沖縄県産 羽地鶏を使用したチキンハッシュ!

沖縄県民が大好きなコンビーフハッシュのチキン版で、チキンハッシュという商品自体は、以前から販売されていましたが、県産の羽地鶏を使用したチキンハッシュは、こちら(羽地の駅)が発祥なのだとか!

ミッチェル

チキンハッシュは、コンビーフハッシュと同じように使えるのだそうです!チャンプルー類に混ぜてもよし!オムレツにしてもよし!温めてそのまま食べてもよし!色々な料理に使える優れものです。

ゴールドバレル

また、羽地の駅では、以前こちらのサイトでも紹介させていただいた「ゴールドバレル」がカット(冷凍)された状態で販売されていました!

通信販売では、3000円~6000円ほどで販売されているような商品です。こちらでは冷凍した商品ですが、380円で購入することが出来るので、食べたことがないという方は、ぜひゴールドバレルを味わってみてはいかがでしょうか?

ゴールドバレルとタダオゴールドを食べ比べしてみた!

2017.08.20

二階は展望デッキになっている

展望デッキ
展望デッキ

羽地の駅の二階は、羽地内海を一望できる展望デッキになっています。

筆者が訪れた日は、すでに日が暮れてしまった後だったので、綺麗な景色を一望することはできませんでしたが、晴れた日には綺麗な海を見る事が出来るのだそうです!

ジェシカ

二階のデッキエリアには、ガーデンテーブルも準備されていたので、1階で購入したお弁当を二階デッキで食べても気持ちよさそうですね♪

羽地の駅 やんばるたまごに行ってみた感想・まとめ

羽地の駅

名物「ニューハーフ」という文字につられて立ち寄った羽地の駅。南部エリアではあまり見かける事のない野菜や果物、100本バナナのようなダイナミックな売り方などにアッと驚かされ・・・沖縄県民でも楽しむことが出来ました。

美ら海水族館からは30分ほどの場所にあるので、是非興味のある方は羽地の駅へ立ち寄ってみてくださいね!!

美ら海水族館近く!オシャレなカフェokinawasun(オキナワサン)

2017.11.03

基本情報

営業時間
9:00-19:00
定休日
年中無休
TEL
0980-58-2358
住所
〒905-1143 沖縄県名護市真喜屋763
公式ホームページ
http://haneji-eki.com/
クレジットカードの利用
クレジットカードは、1000円以上から利用可能
駐車場
29台 完備
海の見え具合
評価4.5

羽地の駅 やんばるたまごまでのルート

現在地から羽地の駅 やんばるたまごまでルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

那覇空港から車で行く場合

那覇空港から羽地の駅 やんばるたまごまで80.1km、車で約94分。到着までの時間は混雑状況によって変わります。下のルートは有料高速道路を使用しています。

近くのホテルや飲食店

各目的地までの距離は車両進入禁止や一方通行などを考慮した車での距離が表示されています。その為、車よりも徒歩のほうが目的地までの時間や距離が短くなる事があります。また、現地の交通事情や災害などによってご提案のルート通りに行く事が不可能な事も御座います。

近く(5.0km圏内)にあるホテル

ナンマムイネイチャーリゾート
羽地の駅 やんばるたまごからナンマムイネイチャーリゾートまでの距離約3.7km

オーシャンフロント済井出
羽地の駅 やんばるたまごからオーシャンフロント済井出までの距離約4.4km

近く(5km圏内)にある飲食店

レストラン・食堂食堂PANEJI (ぱねじ)
食堂PANEJI (ぱねじ)は、羽地の駅 やんばるたまごの敷地内にあります。
テイクアウト薬草天ぷら店 島の恵み
薬草天ぷら店 島の恵みは、羽地の駅 やんばるたまごの敷地内にあります。
テイクアウトパーラーチキらん
パーラーチキらんは、羽地の駅 やんばるたまごの敷地内にあります。

最寄駅・最寄のバス停

最寄駅
付近に駅はありません。

沖縄都市モノレール路線を表示

最寄のバス停
沖縄県内(本島)のバス検索は主に以下の2つのバス検索システムから成り立っております。バスロケーションシステムでは那覇バスと琉球バス交通のみの検索が可能で、バスなび沖縄では沖縄本島内の主要なバス会社を網羅しており、那覇バス、琉球バス交通、沖縄バス株式会社、東洋バス株式会社から検索が可能となっております。

バスなび沖縄で検索

バスロケーションシステムで検索

]]>
沖縄限定で販売されている乳酸菌飲料が5種類もあった! http://www.traveler-map.com/24209 Sat, 30 Dec 2017 23:00:08 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=24209 昔から当たり前のようにある商品の中には、実は「その土地でしか手に入らない商品」というのも意外と多くあるものです。その一つとして挙げられるのが沖縄県で販売されている「乳酸菌飲料」です。実は「離島のみで販売されている」商品も多いんです。県外の人だけでなく、沖縄県在住の方へお土産として買って帰ると喜ばれる(面白がってもらえる)こと間違いなしですよ!

目次 ページガイド

種類が豊富!沖縄の乳酸菌飲料 事情

驚き

沖縄県外に住んでいる方であれば、乳酸菌飲料と聞くと「ヤクルト」や「マミー」などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

実は、沖縄県には「ヤクルト」や「マミー」以外にも多くの乳酸菌飲料が販売されており、離島(宮古島や石垣島)でしか買えない商品まで合わせると・・・なんと5種類も存在するんです。

沖縄県には、どんな乳酸菌飲料が販売されているのか、5種類すべてご紹介していきたいと思います。

沖縄限定の乳酸菌飲料「ヨーゴ」「メイグルト」

乳酸菌飲料

沖縄本島では、昔から長く愛され続けている2種類の乳酸菌飲料があります。沖縄県民の間では言わずと知れた「ヨーゴ」と「メイグルト」です。

同じ乳酸菌飲料ではありますが、味が若干異なる為、各家庭によって好みが分かれるのも面白いところ・・・。そんな「ヨーゴ」と「メイグルト」についてご紹介していきたいと思います。

【森永】 ヨーゴ

ヨーゴ

昔から変わらぬパッケージで。長きにわたり沖縄県民に愛されている乳酸菌飲料「ヨーゴ」。ウチナンチュであれば、知らない人はいない!というほどメジャーな飲み物の一つです。

ヨーゴは、沖縄森永乳業株式会社さんから販売されている商品で、なんと「沖縄限定」で販売されているんです。

ジェシカ

ヨーゴはメイグルトに比べると、少し酸味が強いのが特徴です!でも、この酸味と甘さのバランスがたまらないんです♡

【明治】 メイグルト

メイグルト

沖縄明治乳業株式会社から販売されている乳酸菌飲料「メイグルト」。こちらも沖縄県のみで販売されている乳酸菌飲料です。

最近では、沖縄県のみで放送されているCMが子どもたちの間でも人気に!

CMに登場するメイグルトのキャラクター「はっぴぃ君」と「らっきぃちゃん」が可愛いと話題になっています。

ジェシカ

メイグルトはカルシウム入り!!ヨーゴに比べると、まろやかな味で少し甘めです♡

石垣島限定の乳酸菌飲料「マリーブ」「ゲンキクール」

石垣島には、独自の乳業会社がある為、沖縄本島よりも乳酸菌飲料のバリエーションが豊富です。スーパーには、ヨーゴ・メイグルトと並んで、石垣島でしか見かける事のない乳酸菌飲料が販売されています。

【マリヤ乳業】 マリーブ

マリーブ
マリーブ

まず・・・・パッケージがカッコいい!!(笑)パッケージだけ見ると、乳酸菌飲料が入っているとは思えないですが、それがまた良い!個人的にはツボです♡

マリーブは、石垣島にある株式会社マリヤ乳業さんから販売されている乳酸菌飲料です。

一見ヨーゴに似ていますが、味はヨーゴから酸味を取った感じの優しい味!パッケージのサメが似つかわしくないほど優しい味です!

ジェシカ
牛乳

乳酸菌飲料も美味しいのですが、マリヤ乳業さんは牛乳も美味しい♡

【八重山ゲンキ乳業】 ゲンキクール

ゲンキクール

ゲンキクールは、八重山ゲンキ乳業さんから販売されている乳酸菌飲料です。関東で販売されているレモン牛乳を連想させる色合いのパッケージに、可愛い男の子が描かれているのが特徴です。

沖縄県では販売されている殆どの乳酸菌飲料は、「ヨーゴに似てる」「メイグルトに近い」と・・・どちらかと比較することが出来たのですが、ゲンキクールだけは違いました。

どちらかというと、ヨーゴに似ているのですが、とにかくさわやかで飲みやすい!上手く伝えられないのが、もどかしい・・・。

ジェシカ

個人的には一番好みの味だな・・・と思いました♡

宮古島限定の乳酸菌飲料「元気の子」

元気の子
元気の子

宮古島にある元気生活株式会社さんが販売しているのは「元気の子」という名前の乳酸菌飲料。レトロなパッケージが印象的なこちらの商品は、もちろん宮古島限定で発売されている商品です。

肝心の味ですが、ヨーゴに似ており、ヨーゴよりも若干甘さ・酸味が控えめです。大人にはちょうどいい甘さで、美味しい♡

ジェシカ

元気生活株式会社さんが販売している宮古島限定の牛乳は「うしさんありがとう酪農牛乳」。ネーミングが可愛い♡牛乳

沖縄県限定の乳酸菌飲料まとめ

乳酸菌飲料

県外企業から全国区で発売されている乳酸菌飲料の他に、沖縄県にはその土地でしか購入することが出来ない乳酸菌飲料が5種類も存在しました。

沖縄本島で生まれ育った人の中には、離島へ遊びに行ったことがないという方も意外に多く、「マリーブ」「ゲンキクール」「元気の子」を知らない・見たことがないという方も意外に多いものです。

宮古島や石垣島で販売されている乳酸菌飲料は、沖縄本島でも手に入らない貴重なもの。ぜひ、宮古島・石垣島へ行かれた際は、お土産として購入して帰ってみて、地元の乳酸菌飲料と飲み比べを楽しんでみてくださいね!

]]>
それってホント?沖縄の七不思議を考えてみた http://www.traveler-map.com/23852 Thu, 14 Dec 2017 23:00:03 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=23852 独自の文化を持つ沖縄に旅行や移住で訪れると、見るものすべてが七不思議に見えてくるはず。私も、移住したての頃はそうでした。それなら、地元人ならみんなが知っているこんなことも、きっと七不思議に思えるはず!

目次 ページガイド

沖縄の人は花粉症の怖さを知らない

花粉症

沖縄では、花粉症のシーズンになっても、テレビやラジオなどで「花粉飛散情報」を流すことはありません。ひどい花粉症を患っている人にとっては、「ありえない!危険!」とおもわれるかもしれませんが、決してそんなことはありません。

そもそも、沖縄では花粉症の原因となるものがありません。国内でおよそ2500万人いるといわれている花粉症患者の7~8割が、スギ花粉が原因で花粉症を発症していますが、原因となるスギが沖縄にはありません。

もちろん、スギ以外が原因で花粉症を発症する人もいます。花粉症の原因としてスギの次に多いのがヒノキですが、これも、沖縄にはありません。花粉症の原因の大半を占めるスギとヒノキがない沖縄では、スギ花粉もヒノキ花粉も飛びません。だから、花粉症になる人もいなければ、花粉飛散情報を流す必要もないのです。

そのため、沖縄に住んでいる限り、「花粉症って本当に怖いの?」という人がビックリするほど多い!花粉症に悩まされる人にとっては、このセリフそのものも七不思議に思えるはずです。

沖縄の牛乳パックは1ℓではない

牛乳

スーパーで売られている牛乳の紙パックといえば、1ℓ入りが常識と思われているはず。ところが沖縄の牛乳パックは、1ℓではなく946mlなのです!

なぜ沖縄だけ1ℓではなく946mlで販売されているかというと、沖縄の牛乳は、アメリカと同じように「ガロン」で販売されているからなのです。

なんで沖縄だけ946mlなの?

そもそも「ガロン」という単位は、アメリカで日常的に使われている単位のこと。

戦後、アメリカの占領下におかれていた沖縄に最初の牛乳工場が作られたのですが、この時に導入された機械や容器はすべて米国製。そのため、サイズはすべてアメリカの計量法をもとに設定されていました。

ですから、日本で一般的な1ℓ入りの牛乳パックを作ろうとしても、アメリカと日本の計量法では容量が違うため、機械が対応しきれません。

そこで、1ℓの容量に一番近いのは何かと考えたところ、1ガロンの1/4にあたるクォーターガロンが一番近いことを発見!クォーターガロンは946mlなので、たしかにこれなら1ℓに最も近いです。

こうした理由から、沖縄の牛乳パックは1ℓではなく946mlといわれています。ちなみに、通常500mlで販売される牛乳パックの場合、沖縄では473mlで販売されます。

沖縄の人としりとりをすると決して終わらない

親子

子供のころ、友達同士でよくやった遊びといえば「しりとり」がありますよね?ルールも非常にシンプルで、最後に「ん」がつく言葉を言った人が負け。ところが、沖縄の人としりとりをすると、このルールが通用しない!

実は沖縄では、「ん」で始まる言葉が結構あるのです。例えば、苦みのある野菜のニガナも、沖縄方言では「ンジャナ」といいますし、みそ味の煮物料理は「ンブシー」といいます。

ウチナーグチ(沖縄の方言)には「ん」で始まる言葉が沢山ある!

2017.06.13

他にも、サツマイモは「ンム」、具のない汁物は「ンナシルー」、フダンソウという野菜は「ンスナバー」などといいます。

だから、沖縄の人としりとりをすると、たとえあなたが最後に「ん」がつく言葉を言ってしまったとしても、相手が「ん」で始まる言葉を返してくるので、エンドレス状態になります。

海水が混じった川がある

山から海に流れる川といえば、海水のまじらない真水というのが常識。その常識を覆す不思議な光景が、本島北部を流れる塩川にあります。

川の名前を見てもわかる通り、この川は、真水と海水が混ざった川。どうして川の水に海水が混じるのかについてはわかっておらず、昔からこの地方の七不思議の一つとされてきました。

桜前線は北から南へ移動する

寒緋桜

春の訪れを知らせる桜前線といえば、南から順に北上していくのが常識。ところが、沖縄の桜前線は、北から順に南下していきます。

最も早く桜まつりが行われるのが、沖縄本島北部の本部町の「もとぶ八重岳桜まつり」。この地域では、1月下旬から桜の開花がスタートするため、日本一早い桜まつりが行われます。成人式が終わると、あたりの山々に濃いピンク色の花びらがちらほらと見え始め、2月になると満開を迎えます。

北部地域の開花宣言が出されると、中部、南部の順に桜の開花がスタートします。ちなみに、本島内で最も遅い桜の開花となる那覇でも、2月上旬から中旬にかけて見頃を迎えます。

日本一早い沖縄のお花見、どこがおすすめスポットなの?

2017.01.10

超大手コンビニのセブンイレブンがない

セブンイレブン

コンビニの代表格といえば、セブンイレブン。「セブンイレブンの看板を見ずに旅行をするということは不可能なのでは?」と思われるほど、国内の至る所に出店している超大手コンビニのセブンイレブンですが、その唯一の例外なのが沖縄県です。

もともとセブンイレブンは、「ドミナント方式(高密度多店舗出店)」という経営戦略を持っているらしく、配送センターを起点に集中して店舗を作るのが基本。そのため沖縄では、「いつか沖縄にセブンイレブンが入ってきたら、一気に店が増える」という噂が常々ありました。

2019年に300店舗体制で沖縄に進出予定

何度も出店のうわさはあったものの、なかなか実現しなかった沖縄へのセブンイレブン進出。「もはや沖縄にはセブンイレブンは来ないのか?」と半ばあきらめかけていた2016年、ついにセブンイレブンの沖縄進出決定の一報が入りました!

ファミリーマートとローソンの一騎打ちを続けてきた沖縄のコンビニ業界ですが、2019年にセブンイレブンがオープンすれば、三つ巴の戦いとなるのは必至!多くの沖縄県民がセブンイレブンデビューを迎える日も、そう遠くはないようです。

沖縄はそんなに晴れていない

雨

「南国の楽園」「真っ青な海と空」というイメージが強い沖縄ですが、みなさんが思っているほど晴れてはいません。

そもそも沖縄の日照時間は、全国的に見ても短い方なのです。全国の年間平均日照時間が1897時間なのに対して、沖縄県は1774時間。最も日照時間が多い山梨県が年間平均日照時間2187時間ですから、その差を見てみれば、晴天が続くイメージが沖縄には合わないことが分かるはずです。

もちろん、冬よりは夏の方が日照時間は多くなるのですが、周囲を海に囲まれている沖縄は、夏でも気候が変わりやすいため、日照時間がそれほど伸びません。たとえ朝に晴れていても、突然が降ってくることもありますし、土砂降りになったかと思えばいきなり快晴になることもあります。

ちなみに年間の晴れ日数を見ても、沖縄県は全国平均より下回る211日しかありません。これは、沖縄で「かたぶい」と呼ばれるスコールが影響しているといえます。

沖縄は、色々と不思議なことが多い面白い島

友達

沖縄に移住してきて長いのですが、未だに不思議なことを発見することがあります。

元々沖縄で生まれ育った方にとっては、日常的な風景であっても、移住してきた人や旅行者にとっては、不思議なことが多いのも沖縄県の魅力の一つ。

沖縄に遊びに来た際は、ぜひあなた流の沖縄七不思議を作ってみてはいかがでしょうか?

]]>