子育て – トラベラーマップ http://www.traveler-map.com 沖縄から発信する海外旅行・沖縄旅行情報サイト Thu, 12 Sep 2019 22:00:08 +0000 ja hourly 1 http://www.traveler-map.com/wp-content/uploads/2016/08/cropped-favicon-32x32.png 子育て – トラベラーマップ http://www.traveler-map.com 32 32 移住経験者が教える!沖縄移住で家を探す時のポイントをご紹介! http://www.traveler-map.com/29688 Fri, 15 Feb 2019 22:00:58 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=29688 沖縄移住を考えているのであれば、何はさておき「家探し」ですよね?でも沖縄で家探しをする時には本土とはちょっと違った目線で探すことも大事です。家探しをする前に知っておきたいことをまとめました。

目次 ページガイド

「駐車場あり・なし」は家探しで大事なポイント

ファミリーカー

車社会といわれる沖縄では、どんなに都会に住んでいても車を持っていることが暮らしやすさにつながります。

もちろん、沖縄に来てから車を買うということもできますから、移住前に車がなくても基本的には問題ありません。でも、移住生活をするからには、どこかのタイミングで車を持つことになります。

エミリー

そこで問題になるのが「駐車場」です。

「車社会だからこそ駐車場付きはあたりまえ」なんてことは決してありません。

駐車場

都心から離れれば駐車場付きが当たり前になりますが、那覇市内などは都心部ですので駐車場がない物件も多いんです。

アパートに駐車場がないとなると、近所で月極の契約駐車場を探さなくてはいけなくなりますが、その駐車場の料金も都心に近いほど高いです。

月極駐車場があったとしても1台につき「月額15,000円」なんてこともあります。もしも将来、車を2台持つとなれば、この条件だと駐車場だけで月3万円もかかります。

エミリー

これではいくら家の家賃が安くても、トータルで見た時に家にかかるお金は高額です。

とはいえ、家族で沖縄移住となれば最低でも車1台は必要です。ご主人の通勤は原付バイクで対応したとしても、毎日の買い物や保育園・子供の塾への送り迎えなどにはどうやっても車が必要になります。

ですから、家賃の安さと間取りだけを見るのではなく、駐車場についても詳しく調べておくことがポイントです。

沖縄でカーシェアリングとレンタカーはどっちがお得?

2017.12.10

築年数の古い物件ほど「浴槽なし・シャワーのみ」が主流

ユニットバス

沖縄では「湯船につかる」という習慣があまりありません。その為、少し前の物件まではユニットバスが付いていない(シャワーのみの)バスルームが主流でした。

エミリー

ちなみに、沖縄県民は「ユニットバスがない」事を「お風呂がない」と表現する方もいらっしゃいます。

実際は、浴槽無しでシャワーのみのお風呂場は完備されているので、誤解しないよう注意が必要です!

ユニットバスの有無をどう考えるかが、沖縄移住で家探しをする時のポイントになります。

たしかに、沖縄は一年の半分以上が夏ですから、お湯に入って体を温めたいと思う事はほとんどありません。

ただ、本土に住んでいれば「お風呂=湯につかる」ということが一般的ですよね?

しかも、お湯につかるということは「体を洗う・温める」という意味とは別に「疲れをとる」という意味でも使いますよね?ここが問題なのです。

銭湯

本土の賃貸物件でも「風呂なしアパート」はよくあります。でも、湯につかる文化が根付いている本土では、地域に1か所くらいは銭湯があります。

ところが、沖縄にはそもそもお湯につかるという習慣がないので、銭湯そのものが存在しません。(一応、県内には1か所だけ銭湯が存在します)

ちなみに、スーパー銭湯のようなものもありません。

入浴施設はありますが、入湯料が大人1500円が相場ですから、毎日のように利用するということは難しいです。

もちろん、地元の人もこうした入浴施設をよく利用しますが、ほとんどの場合「お湯につかること」を目的としているのではなく「サウナで汗を流すこと」を目的として利用しています。

つまり、お風呂を利用する目的が全く違うのです。

沖縄本島南部にあるおすすめの日帰り温泉をご紹介!

2018.01.23

そう考えてみると「お風呂に浴槽がある」ということはとても大事なポイントです。

お風呂が苦手という人であれば問題はないのですが、「毎日じゃなくても週1~2回はお湯につかりたい」というのであれば絶対浴槽付きの物件を探すべきです。

エミリー

これって意外と大事なポイントなので、絶対に見逃さないでくださいね!

ストリートビューだけではわからない周辺事情も多い

PC

沖縄移住で家探しをする時は、ほとんどの場合本土にいながら家を探すことが多いですよね?

このような場合、家の内装写真以外にも周辺の状況がわかるストリートビューを参考にする方が多いと思いますが、ここにも問題点があります。

沖縄でストリートビューが活躍するのは、ある程度その地域の土地勘があるからです。

住所を見て大体の場所が分かったうえで、「このあたりの雰囲気ってどんな感じかな?」と見るわけです。

ただ、ストリートビューで見ることが出来るのは、あくまでもその物件のすぐ近くの様子や周囲の様子ですよね?

ストリートビューを見てみると分かるのですが、坂道などの勾配がとても分かりづらく、実際に訪れてみると「結構高台にあった・・・」なんて事もあります。

渋滞

さらに、その地域周辺道路の交通事情などもストリートビューではわかりません。

もしも、あなたが「いいな」と思った物件周辺の道路が、慢性的な交通渋滞を起こすような地域だったら、あなたはその場所を選ぶでしょうか?

要するに、こういった不利な条件がある物件は、那覇市内で間取りが広くても家賃が安いわけです。

ただ、地元に住んでいれば住所を見ればそのあたりの事情は大体わかりますので、よほどの理由がない限りこうした物件は選びません。

ですから、あなたが「穴場の物件、発見!」と喜んだときほど、「何か裏があるのでは?」と疑って物件情報を見るのがポイントです。

沖縄で家探しをする時は細かいところまでチェックが大事

マイホーム

沖縄で移住先の家を探すのであれば、本当は現地で物件や周辺状況を確認したうえで選ぶのがおすすめです。

昼と夜の雰囲気が大きく変わる地域もありますし、平日と休日で街の雰囲気が違うエリアもあります。

また、移住と共に仕事も沖縄県内で探すのであれば、通勤手段なども考えながら家探しをするのが失敗しない家探しのポイントです。

]]>
うちなーぐちトランプで沖縄の方言を勉強してみる http://www.traveler-map.com/28406 Fri, 28 Sep 2018 22:00:21 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=28406 沖縄旅行に出かける前に沖縄の方言を勉強してみたい人、沖縄好きになってしまった人におすすめなのが、簡単で遊びながら方言が勉強できる「うちなーぐちトランプ」。使い方から基本的な方言まで紹介します。

目次 ページガイド

難しいを面白く伝えるトランプ

うちなーぐちトランプ

初めにお伝えしておきますが・・・沖縄の方言はとにかく難しいです。

わずか2~3文字である特定の意味を表現したり語尾を伸ばして表現するなど、本州の言葉とは違う独特な雰囲気があります。

でも「なんでこうなるの?」と頭を抱えるのではなく、「なにこれ!おもしろい!」「斬新!」という気持ちでトライしていくのが基本。

言い換えれば「第2外国語を楽しく勉強する」くらいの軽いノリでトライすると、スラスラと頭の中に入っていきます。

ミア

頭が何となく沖縄モードに入ってきたところで、さてレッスンを始めていきましょうか?

【レッスン1】沖縄方言レベルテスト

まずは、あなたの今の沖縄方言がどのレベルなのか見てみましょう。

Q,次の単語を見て、あなたなら何を連想しますか?選択肢の中から選んでみましょう。

わん
選択肢
➀ わん→犬(「ワン」と鳴くから)
➁ 自分→僕・私
解説
たしかに「わん」という単語から連想するのは、「ワンワン」と鳴くイヌの方。「わんこ」とか「わんわん」なんていういい方もしますよね?
でも、これは沖縄の方言です。そんなに単純では・・・

正解は・・・➁番の「自分」でした!!

ですから「わんは…」という言葉から始まる会話は、「私は…」という意味になります。ちなみに・・・イヌのことは「イン」といいます。

このレベルテストの答えで➁を選択した人は、ある程度沖縄の方言がわかるということです。この調子でどんどん沖縄の方言単語を覚えていけば、近いうちに沖縄の友達と方言で会話ができるようになるはずです。頑張っていきましょう!

残念ながら➀を選択したあなたもガッカリすることはありません。沖縄でも地元出身の若い人は、あまり方言を使いません。しかも・・・「わん」という一人称を使う若い人は、私が知る限りいません。

そこで、レッスン3からは、沖縄旅行でも使える沖縄の方言をわかりやすく勉強してみましょう。

【レッスン2】基本を知ろう

うちなーんちゅ・ないちゃー

沖縄の友達が出来ると、必ず会話に出て来るのが「うちなーんちゅ」「ないちゃー」の2つです。

まずは「うちなーんちゅ」から解説しましょう。

うちなーんちゅの「うちなー」は「沖縄」の意味があります。「ちゅ」は「人」という意味があり「ん」には接続詞的な意味があるので、訳すと「沖縄の人」となります。

ミア

ここで覚えておくべき基本単語は「うちなー」の方です。

沖縄旅行中に飲食店に行くと、「うちなー料理」という文字を目にすることがあるはずです。これは直訳すると「沖縄料理」の意味ですが、大きな意味で訳すと「沖縄の家庭料理」となります。

さて問題は「ないちゃー」の方です。「ないちゃー」を沖縄方言に訳すと「内地の人」となります。

初めて沖縄の人と会話をすると、あなたに対して地元の人が「あんた、ないちゃーね?」と聞かれることがあるはずです。これはザックリと訳すと「あなた、観光客?」という意味になります。

ちょっと面倒なのですが、沖縄県外の人を指す言葉には「やまとんちゅ」という言葉もあります。これは「大和の人」と直訳しますが、この場合だと「沖縄県外出身者」と訳した方がしっくりきます。

「ないちゃー」と「やまとんちゅ」の使い分けとは?

疑問

この「ないちゃー」と「やまとんちゅ」の使い分けは正直言うとすごく難しいです。

特にやまとんちゅの「やまと(大和)」の言葉のなかには相手の感情も含まれるので、会話の流れや相手の感情によってもニュアンスが変わります。

一般的に…観光客のことは「ないちゃー」という言い方の方が多いですが、県外からの移住者の場合は「ないちゃー」とも「やまとんちゅ」とも言います。

「ないちゃー」にはそれほど感情を含んだ意味はないのですが、「やまとんちゅ」には場合によって悪意が含まれることがあります。

ここでいう悪意の意味は沖縄がたどってきた歴史に原因があると思われますが、地元の若い人にはそのような感情があまりないので根本的に「やまとんちゅ」という言葉を使いません。

ただ・・・様々な経験をしてきた年配の人の中には複雑な心情から、わざと「ないちゃー」ではなく「やまとんちゅ(大和の人)」と呼ぶことがあります。

ただ…面白いことに移住歴が長く周囲から「ほぼうちなーんちゅ」と認識された人、またはうちなーんちゅと結婚した県外出身の人は「しまないちゃー」と呼ばれます。

こうなると一般的な「ないちゃー」とも「やまとんちゅ」とも距離を置く特別な存在になります。

【レッスン3】沖縄の飲食店で知っておくべき沖縄方言

「うちなー料理の店」や「うちなー居酒屋」に行ったら、ぜひ使ってみたいのが「くわっちーさびら」です。

これは「いただきます」という意味があります。

いただきます・めしあがれ

オーナーや従業員が地元出身の年配の人だと、「くわっちーさびら」と言うと「うさがみそーれー(めしあがれ)」と返してくれます。

これで十分に沖縄方言での会話が成立!ちょっとテンションが上がります。

ちなみに…うちなー料理がメインの飲食店では、メニュー表に「まぎー」と書いてある場合があります。

「まぎー」は「大きい」という意味があるので、訳してみると「デカ盛り」となります。

まぎー・ぐまー

ちなみに「まぎー」の反対は「ぐまー」。

「小さい」という意味がありますが、何故だか…ほとんど使われない言葉なので、スモールサイズを「ぐまーサイズ」と表記しているお店は殆どありません。

【レッスン4】「仲良し」と「天敵」

ねーねー・にーにー

沖縄で年上のお友達が出来た場合は、「にーにー」「ねーねー」と呼ぶ事が多いです。「にーにー」は「お兄さん」という意味になり、「ねーねー」は「お姉さん」という意味になります。

きょうだいを呼ぶときには、もちろん「○○にーにー」「○○ねーねー」といいますが、仲の良い年上の人に対しても同じように使うと可愛がられます。

もちろん、容姿が良ければさらに仲良くなりたいという気持ちが強くなるはずです。

はば・ちゅら

ということは、つまり「はば(かっこいい)」または「ちゅら(かわいい/美人」だと尚更「仲良くなりたい!」と思うわけです。

「ちゅら」は、聞きなれた言葉なのでよくわかると思いますが、「はば」の方は地元でも若い人が使うことがない為、あまり浸透していません。

ですが、「かっこいい」という意味なので、あなたの顔を見て言われたのであれば、素直に満面の笑みで「ありがとう」と返しましょう。

沖縄では「犬猿の仲」をどう表現する?

ただ…仲良くなりたくてもどうしてもウマが合わない人っているはずです。沖縄ではそんな関係のことを「ハブとマングース」に例えます。

ハブ・マングース

うちなーぐちトランプでも、ジョーカーの2枚にはハブとマングースが選ばれています。

「日本で最も危険な毒へび=ハブ」に対して、「ハブを駆除するために沖縄に連れてこられた動物=マングース」。

この構図がきちんと成立していた時代にはマングースも重宝されていたでしょうが、なぜかマングースはこの沖縄の地で異常繁殖…。

人間を守るために連れてこられたはずのマングースも、現在は作物を荒らす嫌われ者になってしまいました。

だからといって、ハブとマングースの相性が良くなるということはなく、敵対関係の象徴となっています。

ミア

他にも、沖縄には「犬猿の仲」と同じように使われている言葉で「いん とぅ まやー(犬と猫)」という言葉あります。覚えておきましょう!

【レッスン5】地元の人と沖縄方言で挨拶をしよう

せっかく仲良くなったのなら、挨拶も沖縄方言を使ってみましょう。

挨拶

「ちゅううがなびら」は、読み方としては「ちゅーがなびら」の方が発音しやすいです。地元ラジオ局で民謡番組を聞いてみると、必ず冒頭に「ちゅーがなびら」という言葉が出てきます。

これは「こんにちは」という意味になります。これがわかるだけで、沖縄民謡の意味が分からなくてもラジオを聴いていて楽しい気分になれます。

ミア

ちなみに、TVやラジオでは「ちゅーがなびら」単体で使われる事はなく「はいさい!ぐすーよー ちゅーがなびら(こんにちは!みなさん、ご機嫌いかがですか?)」といった意味合いで、セットにして使われることが多い言葉です。覚えておきましょう!

バイバイにも方言がある!?

手を振る

ちなみに、さようならは「んじちゃーびら」です。ただこれは一般的な友達との会話ではあまり使いません。

友達になった人とは、「また明日ね」とか「バイバイ」のような、ちょっとくだけた言い方をしますよね?もちろん沖縄の方言でも同じような意味の挨拶があります。

「ばいばい」は、沖縄方言で「ばいやぁー」といいますが、これはよほど仲の良い若い友達同士で使う沖縄方言です。

年齢も関係してきますので、その場合は「また明日ね」という意味の「またあちゃーやー」がピッタリです。

沖縄方言の会話はイントネーションよりもパッションが重要

トランプ

基本的な沖縄方言単語をうちなーぐちトランプで紹介してみましたが、実際に私も使ってみて「うちなーぐちカルタよりも楽しくて覚えやすいかも…」と思いました。

トランプにはそれぞれの単語の意味が書かれているので、反対の意味の言葉を探してみるのもこのトランプならではの楽しみ方。

土産物品店などではよく見かけますし、何より・・・トランプなので値段も手ごろ。ぜひこの機会にうちなーぐちトランプで沖縄方言の勉強をしてみませんか?

カート

うちなーぐちトランプ

カード1枚1枚に沖縄の方言が書かれたトランプです。

価格(税込)

楽天:540円

楽天

※商品の価格は記事作成時点の価格です。価格は変動する事が御座いますので、実際の価格はオンラインショップの商品詳細ページでご確認下さい。

]]>
夏の沖縄家族旅行!夏休みの自由研究におすすめの体験学習 http://www.traveler-map.com/27089 Wed, 13 Jun 2018 22:00:16 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=27089 夏休みに沖縄へ家族旅行を計画しているなら、観光しながら子供の夏休み自由研究ができるおすすめの体験学習がありますよ!今回は子供だけでなく大人も楽しめるおすすめ・夏の体験学習をピックアップしてみました!

目次 ページガイド

夜の森を歩いて沖縄の自然を体験【ナイトハイク】

探検

亜熱帯地方特有の植物が自生している沖縄の森は、本州では見ることが出来ない珍しい生き物たちに出会うことが出来ます。

でも、実際に「沖縄の森の生き物たちが、どんなふうに夜を過ごしているか」は、子供だけでなく大人も興味があるのでは・・・?

そんな時には、沖縄の夜の森を歩いて観察することが出来る「ナイトハイク」がおすすめです。

真っ暗な夜の森には驚きの出会いがたくさんある

カエル

昼間の森とは違い夜の森は、本当に真っ暗です。でも、そんな真っ暗な森の中でも、森に住む生き物たちは元気に動き回っています。

初めは、真っ暗な森の中を探検するのを怖がる子供たちも、珍しい昆虫や森の中を光ながら飛ぶホタルなどに出会うとみんな夢中になって歩き出します。

ナイトハイク中には、夜の森の生き物たちについて説明をしてくれる自然解説員も随行していますので、見たことのない珍しい生き物に出会っても、その場で詳しく教えてもらうことが出来ますよ。

満天の星を見ることが出来るのもナイトハイクの楽しみの1つ

星空

都会ではめったに見ることが出来ない星空も、真っ暗なナイトハイクなら満点の星空を見ることもできます。

思わず空から降ってきそうなほど美しい沖縄の夜空を、親子で楽しむことが出来るのもナイトハイクの楽しみの1つです。

ナイトハイクの詳細

  • 場所:やんばる学びの森
  • 住所:国頭郡国頭村字安波1301-7
  • 所要時間:約90分(出発時間は季節によって異なります)
  • 料金:大人2,700円 / 子ども1,620円
  • 予約:2日前までに予約をお願いします。
  • お問合せ:0980-41-7979(9:00~20:00)

※やんばる学びの森のナイトハイクは、施設内に設置された宿泊施設の利用者限定のツアーとなっています。ナイトハイクのみの場合は、通常のツアー料金に追加料金1000円が加算されます。

※現在地からやんばる学びの森までルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

イルカと触れ合いながら学ぶ【ドルフィンプログラム】

イルカ

イルカと触れ合いながら、海の楽しさやイルカの生態について学ぶことが出来る「ドルフィンプログラム」は、子供だけでなく大人にも人気の体験プログラムです。

ドルフィンプログラムといっても様々な種類があり、中には0歳からでも体験することが出来るプログラムもあります。

エサやり体験を通して海の生き物を学ぶ

イルカ

0歳児からでも参加OKのドルフィンプログラムの中でおすすめなのが、イルカやウミガメなどにエサやりをしながら海の生き物について学ぶ「もぐもぐピクニック」です。

約40分かけて体験するこのプログラムで、子供たちは直接イルカやウミガメたちにエサをあげるので、生き物によって食べ方の違いがあることを体験を通して学ばせることが出来ます。

一緒に泳いでいるかの生態を学ぶ

イルカ

水に浸かってイルカと触れ合うようなプログラムに参加するためには・・・

  1. 身長125センチ以上であること
  2. 25m以上泳げる

といった上記の条件を満たしていることが必要なのですが、この2つの条件さえクリアしているのならぜひとも子供に体験させてあげたいのが、「スイムウィズドルフィン」です。

このプログラムでは、実際にイルカと触れ合うことが出来るため、体験を通してイルカの生態を学ぶことが出来ます。もちろん、イルカに触れるだけでなく、イルカの背びれに捕まって一緒に泳ぐという貴重な体験もできます。

さらに、イルカのパフォーマンスも観ることが出来るため、イルカと一緒に遊んで学ぶ楽しい体験プログラムになっています。

他にも色々なドルフィンプログラムがある!

オススメ!

上の項目でご紹介した「もぐもぐピクニック」や「スイムウィズドルフィン」以外にも、様々なプログラムが用意されているのも「もとぶ元気村」の魅力です。

他には、どのようなプログラムがあるのか、金額なども合わせてご紹介したいと思います。

プログラム 開始時間 所要時間 金額
ドルフィンファンスイム 9:30 70分 ¥16,000
(9/1〜9/30:¥18,000)
ドルフィンエンカウンター 10:00/11:00/
13:00/15:00
50分 ¥7,000
(7/1~9/30:¥8,000)
スイムウィズドルフィン 12:00/14:00 50分 ¥12,000
(7/1~9/30:¥14,000 )
イルカウォーキングツアー 9:00/12:00/15:00 20分 ¥1,200
(3歳以下 無料)
スマイルドルフィン
(期間限定プログラム)
11:00/14:00 30分 ¥5,000
もぐもぐピクニック 9:00/16:00 40分 ¥3,000
(7/1~9/30:¥4,000)

実際に、どのような事が出来るのかといった事は、下をご覧ください。

ドルフィンファンスイム
イルカについて学び、水の中に入ってイルカの背びれにつかまって泳ぐなどしてイルカと遊びます。(全身水に浸かります。)
ドルフィンエンカウンター
イルカとのふれあい(ゲーム)を通して、イルカについて学ぶプログラムです。(入るのは膝までです。)
スイムウィズドルフィン
イルカについて学び、水の中に入ってイルカの背びれにつかまって泳いだり、背中に触れたり、パフォーマンスを見る事が出来ます。(全身水に浸かります。)
イルカウォーキングツアー
イルカの部屋へ行き自由時間のイルカをすぐ近くで観察することができる見学プログラム。(水には入りません。)
スマイルドルフィン
イルカについて学び、陸の上でイルカと遊びます。(水には入りません。)
もぐもぐピクニック
リクガメ・ウミガメ・イルカに餌をあげ、餌の食べ方の違いなどを見学するプログラム。(水には入りません。)

中には、参加条件があったり、夏休みの期間中には開催されていないプログラムもあります。参加を希望される場合には、必ず詳細をご確認の上、予約をお願いいたします。

ドルフィンプログラムの詳細

  • 場所:もとぶ元気村
  • 住所:国頭郡本部町字浜本410
  • 所要時間:体験プログラムによって異なります
  • 料金:体験プログラムによって異なります
  • 予約:予約・もしくは直接受付カウンターで申し込む
  • お問合せ:0980-51-7878

※現在地からもとぶ元気村までルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

世界で1つだけの塩を作る【塩づくり体験】

gala青い海

引用:Gala青い海

周囲を海に囲まれている沖縄だからこそ体験することが出来るのが、塩づくり体験です。

塩が、どのようにしてできるのかを実際に体験しながら学ぶことが出来る上に、出来上がった塩は専用の塩壷に入れて持ち帰ることも出来ます。

炭火を使って海水から塩が出来るまでを体験

海

塩づくり体験では、ミネラル豊富な海水を石鍋に入れ炭火を使って作ります。

体験で使う海水は濃縮された塩水となっているのですが、だからといって誰でも同じ塩が出来るわけではありません。

海水から作る塩づくりでは、海水のまぜ方によって塩の味や粒の大きさ、形が変わってきます。

ですから、出来上がった塩は、世界でたった一つのMy Salt(塩)となります。

出来上がった塩は持ち帰ることもできますし、その場で自家製のポップコーン(またはせんべい)につけて試食こともできます。親子でそれぞれの塩の出来栄えを比べてみるのも楽しいですよ!

塩づくり体験の詳細

  • 場所:Gala(ガラ)青い海
  • 住所:読谷村高志保915
  • 所要時間:約40分
  • 料金:1,500円
  • 予約:5名以上の場合は予約が必要
  • お問合せ:098-958-3940(9:00~18:00)

※現在地からGala(ガラ)青い海までルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

洞窟探検で鍾乳洞の秘密を学ぶ【南の島の洞くつ探検】

玉泉洞

珊瑚礁に囲まれた海に浮かぶ沖縄の島には、現在分かっているだけでもなんと600ヶ所以上の鍾乳洞があります。中でも最大規模の鍾乳洞が、沖縄本島南部にある玉泉洞です。

玉泉洞の全長は5000mもあり、鍾乳洞内には100万本以上の鍾乳石があります。これだけの規模の鍾乳洞は、国内でも最大規模といわれています。

5000mにも及ぶ玉泉洞ですが、実際に観光することが出来るエリアは890mに限定されており、それ以外のエリアは鍾乳洞の秘密を探る研究のために普段は未公開とされています。

未公開エリアに入って本物の洞窟探検を体験する

玉泉洞

南の島の洞くつ探検では未公開エリアの洞窟を探検するため、ヘルメットを着用となります。

未公開エリアは研究の時にしか入ることが出来ないですから、観光エリアで見る鍾乳洞とは全く雰囲気が違います。

そんな貴重な鍾乳洞を探検するのですから、子供以上に親の方が興奮してしまうかも?

探検服一式をレンタルすればワクワク度はさらにアップ

冒険

南の島の洞窟探検では暗闇の洞窟を探検するため、軽装での参加はできません。

なにしろ・・・、真っ暗な洞窟の中をライトの灯りを頼りに奥へと進んでいくのですから、途中には岩を登ったり、川の中を歩いて渡ったりもします。

その為、ツアーでは無料でヘルメットを貸し出すだけでなく、有料で「探検服」一式をレンタルすることもできます。

これなら手ぶらで洞窟探検が出来るだけでなく、ワクワク度もアップします。さらに洞窟探検終了後には、参加者全員にライセンスカードが手渡されますよ!

南の島の洞くつ探検の詳細

  • 場所:おきなわワールド
  • 住所:南城市玉城字前川1336番地
  • 所要時間:約80分
  • 料金:6歳以上 3,000円
  • 予約:完全予約制
  • お問合せ:098-949-7421

※現在地からおきなわワールドまでルート案内を表示するにはGPS機能を有効にして下さい。

ガンガラーの谷ツアー体験レビュー

2017.01.28
]]>
沖縄美ら海水族館の人気者!チンアナゴの秘密 http://www.traveler-map.com/26653 Wed, 16 May 2018 22:00:19 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=26653 沖縄美ら海水族館の癒し系人気者・チンアナゴ。未だにその生態が謎に包まれているのに、なぜか見ているだけで癒されてしまうその姿はとにかくカワイイ!そんなチンアナゴには、あまり知られていない秘密があります。

沖縄の観光スポット美ら海水族館のレビュー

2016.04.19
目次 ページガイド

まずは、よく見る二種類をご紹介!

一口に「チンアナゴ」といっていますが、よく見かける2種類は…実は別の種類なんです。

チンアナゴ

チンアナゴ

ニシキアナゴ

ニシキアナゴ

白い体に黒のドットが付いている方が「チンアナゴ」、オレンジと白のストライプが「ニシキアナゴ」という名前なんです。

チンアナゴはみんな同じ向きをしている

チンアナゴ

沖縄美ら海水族館のチンアナゴを見ていると、常に体をユラユラと揺らしていますよね?

でもよく見てみると、一つの水槽の中にいるチンアナゴは…殆どが同じ方向を向いて揺れています

実はこの行動の理由は、「ゴハンを食べるため」なのです。

チンアナゴのゴハンは、水中のプランクトンです。水流に乗って流れてくるプランクトンをキャッチするために、チンアナゴは砂から体を伸ばしプランクトンが流れてくるのを待ち構えます。

その為、チンアナゴの水槽を覗いてみると、どのチンアナゴも同じ方向に体を向けているのです。

チンアナゴは美食家?

チンアナゴ

チンアナゴのご飯は、水中のプランクトンだといいましたが、水族館など飼育されているチンアナゴの場合は人工飼料なども食べたりします。

ところが・・・チンアナゴはものすごい美食家で、好みに合わないゴハンだと一度口に入れてもそのまますぐに吐き出してしまいます。

さらに面白いのは、エサだと思い込んで口に入れたものが別のチンアナゴのウンチだった時のリアクション!「うぇ~!マジかよ?」といった感じなのでしょうか…?ものすごい勢いで口の中に入ったウンチを吐き出します。

アン

こんなシーンも、チンアナゴをじっくり観察していると見ることが出来ますよ。

そんな場所に!?予想外の場所に肛門があった!

ウンチをしているイメージのないチンアナゴですが…生き物なので排便は行います。

身体が長い(約40㎝)チンアナゴの肛門は、どこにあると思いますか?

なんと、体の真ん中あたりにあるんです!・・・ちょっと意外ですよね。

チンアナゴはゴハンを食べるのが下手?

チンアナゴ

チンアナゴは、それぞれにゴハンの好みが違うという変な特徴があるそうです。そんなチンアナゴの最大の欠点は「ゴハンを食べるのがとっても下手」だということ!

ゴハンの好き嫌いが激しいくせに…ご飯を食べるのが下手なので、水族館などのように水槽で飼育している場合はこまめに掃除をしてあげないとすぐに水が汚れてしまいます。

沖縄美ら海水族館のチンアナゴの水槽がとてもきれいな状態なのは、実は飼育員さんの涙ぐましい努力が裏に隠されているのです。

とにかくビビりなチンアナゴ

チンアナゴ

ちょっとしたことで、すぐに砂の中へもぐってしまうチンアナゴ・・・。

潜った後も引き続き観察していると、最初は周りの様子を確認するようにゆっくりと頭だけを砂の中から出し、安全を確認した後もそろりそろりと砂から体を出していきます。

5~10㎝程度、砂から体を出しているチンアナゴですが・・・そもそも大人のチンアナゴの長さは、大体40㎝前後あります。ところが砂から出ている体の部分は、4分の1程度しかありません。

チンアナゴは、強烈なビビりなため・・・危険を感じたらすぐに穴へ戻れるように、必要最低限しか体を出しません。

アン

体長は40㎝と大きくても…超がつくほどのビビりなチンアナゴ。そんなチンアナゴの性格を知るだけでも、さらに愛おしく感じてきます。

チンアナゴは喧嘩をしても脱力系

チンアナゴ

沖縄美ら海水族館のチンアナゴは集団で飼育されているのですが、いつでもご飯を食べるためだけに揺れているわけではありません。時には縄張り争いのための喧嘩だってします

ところが…チンアナゴの喧嘩は、お互いに本気を出しているはずなのに、見ている側にはその気迫が全く感じられません。まさに超脱力系の喧嘩!

チンアナゴが喧嘩をすることを知らない人も多いため、喧嘩中のチンアナゴを見かけても「お隣り通しのチンアナゴが仲良く遊んでいる」と思われがちです。

ですが、よぉ~く見てみると…お互いが口を大きく開けて威嚇しているのが分かります。とにかく傍目ではただ じゃれ合っているようにしか見えないチンアナゴの喧嘩

こんな脱力系の喧嘩を眺めてみるのも、チンアナゴの水槽を見る時の楽しみの1つです。

ゴハンに夢中すぎていつの間にかに絡まっていることもある

チンアナゴ

集団で飼育されているチンアナゴですが、それぞれにはパーソナルスペースがあるようである一定の距離を保ってそれぞれが穴を掘っています。

ところが稀に、その距離が近すぎて2匹の体が絡まっているチンアナゴを見かけることがあります。

これはチンアナゴの求愛行動というわけではありません。たまたま近くに穴を掘ってしまった2匹のチンアナゴが、ゴハンを食べるのに夢中になって体を揺らしているうちにいつの間にかに絡まってしまっているというだけなのです。

とてもレアなシーンなのですが、私もかつて1度だけこのシーンを見たことがあります。

アン

ゴハンを食べるのに夢中になりすぎて他人との距離が分からなくなってしまったチンアナゴ。これもチンアナゴが愛されている秘密といえそうですね。

【まとめ】色々面白すぎて、クセになる

チンアナゴ

とにかく、面白くて…愛らしくて私たちを虜にしてやまないチンアナゴ。

最近では、11月11日をチンアナゴの日として賑わうほど、人気のある生き物でもあります。

そんな可愛いチンアナゴを、美ら海水族館でじっくりと観察してみてくださいね!癒される事間違いなしですよ♪

アン

謎に満ちている生き物だけに、夏休みの自由研究などにもオススメです♪

美ら海水族館へ行きたいならこのバスツアーがオススメ!

2017.09.14
]]>
子育て世帯が得するカード「おきなわ子育て応援パスポート」について http://www.traveler-map.com/25812 Sat, 07 Apr 2018 22:00:23 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=25812 子育て世帯が持つとお得な割引やサービスが受けられる「おきなわ子育て応援パスポート」。様々なお店で使えるのに、意外と知られていないこのサービス。持ってるだけで得をする「おきなわ子育て応援パスポートとは?

目次 ページガイド

おきなわ子育て応援パスポートって何?

おきなわ子育てパスポート

「おきなわ子育て応援パスポート」は、子育て中のパパやママのために子育て応援企業や施設が様々なサービスや特典を提供するものです。

沖縄県が地元企業や施設と協力して行っている事業で、2016年からこのサービスはスタートしています。

カードの発行は無料で、利用できるお店や施設も年々増加しているのに、意外と知られていない「おきなわ子育て応援パスポート」。

実際にパスポートを発行してもらうと、お得な特典や子育て家庭にやさしいサービスを提供してくれます。その内容は、下の項目で詳しくご紹介していきたいと思います。

おきなわ子育て応援パスポートは誰でも使えるの?

疑問

「おきなわ子育て応援パスポート」を利用できる(カードを作成することが出来る)方は、以下のようなご家庭であることが条件となっています。

  • 沖縄県在住で家庭に18歳未満の子どもがいる事
  • または妊娠中であること

誰でも作成・利用が出来るという訳ではなく・・・沖縄に住んでいることは絶対条件としたうえで、家庭に未成年のお子さんがいる事(または妊婦さんがいる事)を条件としています。

沖縄だけじゃない!?なんと全国でも使える!

おきなわ子育てパスポート

ちなみに・・・「おきなわ子育て応援パスポート」は、全国で使用することが出来るんです!

上の3つのマークのいずれかが、掲示されているお店・施設であれば、どこの県でもサービスを受ける事が出来るんです。

よく、県外へ遊びに行くという方は持っていると何かと便利だと思いますよ♪

割引やポイントアップ、粗品のプレゼントが受けられる

子ども

「おきなわ子育て応援パスポート」のサービスは、2016年にスタートしたばかりのサービスということもあり、協力企業や施設の数もまだまだ足りていません。

そのうえ、スーパーなど普段からよく利用する企業や店舗の協力がまだ進んでいないことも、認知が低い理由の一つになっているのかもしれません。

ですが、子育て中であれば利用することも多いスポーツ店や子供衣料店、子連れOKのカフェやレストランなどではどんどん協力店が増えています。

那覇新都心

例えば、サンエー那覇メインプレイス店など大型ショッピングセンター内に複数の店舗を持つ呉服店「ら・たんす」では、パスポートを提示するだけで商品から5%OFFになるサービスを提供しています。

さらに家電量販店の「コジマ」では、パスポートを提示したうえで店舗指定商品を購入すると、通常のポイントに加えて3%もポイントがアップします。

他にも、ヒラヤマスポーツ北谷店やきっずえんじぇる那覇首里店、オーガニック市場てんぶす、食物アレルギー対応食品専門店かめさん商店など、子供の育児に関わる商品を提供している様々なお店で利用することが出来ます。

桜坂劇場なら映画チケットの割引サービスもある

那覇市にある桜坂劇場(映画館)も協力企業の1つなのですが、ここではパスポートを提示するだけで映画チケットの割引サービスが受けられます。

通常大人1700円なのですが、おきなわ子育て応援パスポートを提示するとなんと1500円で映画を見ることもできます。

もちろん、おむつ替えスペースやトイレ内にはベビーチェアの設置なども充実していますよ!

県内の観光施設でもパスポート提示でお得になる

東南植物楽園

県内の有名観光施設でもおきなわ子育て応援パスポートのサービスに協力している施設は多く、パスポートを提示するだけで特典がついてきます。

体験王国むら咲きむら

沖縄の伝統や文化、食など全部で101の体験メニューを準備している「体験王国むら咲むら」では、温泉施設や宿泊施設、バイキングレストランなども完備しているため1日中園内で楽しむことが出来るスポットです。

そんな体験王国むら咲きむらでは、おきなわ子育て応援パスポートを提示するだけで入場料が10%OFFになります。

東南植物楽園

広い園内に植物園、水上庭園、季節ごとに見頃を迎える様々な花々が見られるだけでなく、カピパラやリスザル、ウサギ、アグーなどの動物たちとのふれあい広場などもある東南植物楽園。

こちらもおきなわ子育て応援パスポートを提示すると、大人の入場料が10%OFFになります。

ビオスの丘

色ととりどりの花々が美しいビオスの丘。

ビオスの丘では船頭さんが案内しながら湖水を鑑賞するジャングルクルーズや、水牛車に乗ってのんびりと園内を散策するコースなど、小さな子供連れでも一日のんびりと楽しむことが出来ることでも有名な施設です。

こちらでは割引サービスなどはありませんが、子連れ客にはうれしいサービスが満載なので安心して利用することが出来るおすすめのスポットですよ。

ドラゴンボール

沖縄市登川にあるボーリング場「ドラゴンボール」は、子供と一緒にボーリングが楽しめるような配慮が満載のボーリング場です。

オープンから18時までは館内禁煙となっているので、小さな子どもが一緒でもたばこの煙が気になることもありません。さらにベビーベッドの貸し出しサービスもあります。

ちなみに、おきなわ子育て応援パスポートを提示すると、レンタルシューズが無料になります。

しかも、対象となるのはパスポートを持っている人だけでなく、そのグループ全員が対象!持っているだけでかなりのお得になりますよ!

おきなわ子育て応援パスポートの取得方法

家族

「おきなわ子育て応援パスポート」は、無料で取得することが出来ます。取得方法は3パターンあるので、自分に合った方法を選んでみてくださいね!

  • 最寄りの窓口で申請し、カードを受け取る
  • 公式サイトからカードの画像を印刷する
  • 携帯電話で、画像をダウンロードする

最寄りの窓口で取得する場合は、おきなわ子育て応援パスポート配布施設にて登録をするだけ!しかも無料でカードを発行してもらうことが出来ます。

配布窓口となっているのは各市町村役場・子育て支援センター・児童館となっています。

おきなわ子育て応援パスポートの配布施設一覧はこちら
市役所 / 児童館 / 子育て支援センター

窓口に行けない・時間がない!そんな方も大丈夫!

タブレットで検索する

また、窓口が遠くて行けない(毎日忙しくて時間がない)・・・という方も問題ありません。

おきなわ子育て応援パスポートのサイトにある画像を、自宅でプリントアウトして利用しても同様のサービスを受ける事ができます。

また、画像をわざわざ印刷しなくても、携帯電話に画像を保存しておくことで、画像を提示してサービスを受ける事も出来るんです。

おきなわ子育て応援パスポート カード画面表示
http://www.kosodate.pref.okinawa.jp/passport

クロエ

未成年のお子さんがいらっしゃるご家庭や、これからお子さんが生まれるという方は、ぜひ利用してみてくださいね!沢山の方が利用することで、加盟店がどんどん増え、より便利になっていくと思いますよ♪

]]>
めざせ沖縄移住!沖縄で子育てする魅力とは? http://www.traveler-map.com/25804 Mon, 02 Apr 2018 22:00:14 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=25804 沖縄で子育てをしたいと考えている人は多いですが、実際に沖縄で子育てをする魅力は何があるのでしょう?環境?豊かな自然?人とのつながり?いやいや!沖縄での子育てはそれ以上にこんな魅力があるのです。

目次 ページガイド

子どもの衣類に関する費用が抑えられる

公園

一年を通して温暖な気候が続く沖縄。

「春夏秋冬」といった四季はあまりはっきりとは存在しておらず、一年の大半が夏で残りの残った内の半分が冬、そしてその残りを春と秋がほんの少しだけ存在するのが沖縄です。

とにかく子供の体の成長スピードは速いですから、成長期となれば一年ごとに服を買い替えることもあります。

夏服であれば比較的安く購入できますが、冬服となれば夏服の倍以上の値段になることもあります。これは子育て世帯にとってはかなり痛い出費です。

でも、沖縄では冬になれば朝夕の冷え込みはありますが、日中日差しが出ていれば十分に温かさを感じます。そんな沖縄では分厚いセーターやコートなどは一切不要!

風を通しにくいウインドブレーカーやダウンジャケットさえあれば、最も気温が下がる1~2月も乗り越えられるのです。

なので、沖縄では子供の服にかかる費用は、全国と比較してもかなり安く抑えられるといわれているのです。

どこへ出かけるにも車で1時間以内の範囲

旅行

子供がいれば休日にどこかへ遊びに出かけることも多いでしょう。

本州の都心部に住んでいれば、「ちょっとお出かけ」といっても片道1時間以上かけて移動することもざらなはずです。でも沖縄はそこが大きく違います。

まず最も面積が広く人口も多い沖縄本島であっても、本島一周するのに車で1日もかかりません。例えば首里城から沖縄美ら海水族館まで移動するとしても、沖縄自動車道を使えば片道約90分です。

ちなみに本島南部のメイン観光地と本島北部のメイン観光地が首里城と沖縄美ら海水族館ですから、どんなに遠くへ出かけたとしても片道2時間以内で移動することが出来るというわけです。

そうはいっても沖縄に住んでいれば、これほど距離が離れた場所に子連れで出かけることは年に数回程度。基本的に日常的な外出は、移動時間が1時間以内の場所ということになるのです。

無料で一日遊ぶことが出来る大型公園がたくさんある

命の卵

観光ではなく沖縄に移住するとなれば、休日ごとにお出かけすることになるはずです。となれば・・・、できればこうした出費も安く抑えておきたいものですよね?

そんな時に便利なのが、無料で遊ぶことが出来る大型公園です。

実は沖縄県内には、大人から子供まで遊ぶことが出来る大型の公園が多数あります。

例えば本島南部の観光スポットとしても有名な糸満市の「平和祈念公園」も、地元では子供たちを一日遊ばせることが出来る超大型遊具施設「命の卵」があることで有名です。

なにしろ県内最大級の大型遊具が揃っており、未就学児から小学校高学年の子どもまで1日中思いっきり体を動かして遊ぶことが出来るため、休日には多くの家族連れでにぎわっています。

またハリウッド映画『ハクソーリッジ』のモデル地となった浦添市にある「浦添よーどれ」のすぐ近くには、山の斜面を利用した大きな滑り台やアスレチック遊具が充実しており、こちらも週末になると多くの家族連れでにぎわいます。

さらに沖縄市にある沖縄県総合運動公園では、子供用の遊具施設以外にもランニングコースや各種スポーツ施設、レンタサイクルや貸しボードなどが準備されている公園もあります。

こうした無料で利用が出来る大型公園が県内各所に多く設置されているのも、沖縄で子育てをする上で大きな魅力となっています。

沖縄で子供が遊べる無料の公園をご紹介!

2017.10.29

いろいろなイベントを通して親子で一緒に成長できる

子育て

沖縄は観光客が多く訪れることもあって、小さな島なのですが一年中様々なイベントが県内各地で行われています。

もちろん観光客をターゲットにしたイベントも含まれていますが、イベントの多くは地元に住む沖縄県民をターゲットにしたものが多いのです。

しかも全国的に見ても子供の出産率が高い沖縄では、親子で参加できるイベントや子育てに関するイベントの開催が多いのも特徴です。

地元自治体が運営するイベントの場合は、その地域に住む子供たちのお遊戯や演武が披露されることもよくありますから、ちょっとしたお遊戯会に早変わりします。そのため親戚が勢ぞろいしてカメラ片手に観覧する姿も多くみられますし、それに合わせて様々な出店が並ぶのでそれらを見て回るのも楽しいものです。

このように沖縄のイベントでは、「親子で参加」や「家族で参加」することが出来るイベントが数多くあるため、子どもがイベントに参加しているのをただじっと見ているだけでなく、保護者も一緒に参加して体験を共有することが出来るのが最大の魅力!

また、こうしたイベントで触れ合う人との交流が、その後のお付き合いに発展することも沖縄ではよくあることなので、職場以外で交友関係を広げる上でもものすごく役立ちますよ。

国際通りは毎週日曜日のトランジットモールが面白い!

2018.04.01

観光客になり切って沖縄を回ってみるのも新しい発見に出会える

国際通り

沖縄に移住して数年たっても、街を歩いていれば「あなた、県外出身者だね?」と必ず言われるはずです。

それは沖縄に何十年住んでいたとしても、変わることはありません。なぜなら「顔を見ただけで本州出身だと分かるから」なのです。

それならばこれを逆手にとって観光客気分で沖縄を探検してみてください。

沖縄に住み始めれば、観光として訪れていた時の沖縄の印象と実際の沖縄とのギャップも見えてくるはずです。でもそのギャップを埋めるためには、本当の沖縄を知るしかありません。

観光地でガイドから説明される沖縄の歴史は、あくまでも沖縄の歴史の一端にすぎません。

でも、沖縄の人々と接し沖縄の空気の中で毎日を過ごしていれば、それだけでは語りつくせない沖縄の歴史があることに気が付くはずです。

このように移住したからこそわかる沖縄の歴史や文化は数多く存在します。

沖縄での移住生活は、毎日が新たな発見の連続です。そして、そこで知ることが出来た知識・感動・体験は、沖縄を故郷として今後生きていく子供たちの大きな糧になります。しかも、それは子供だけでなく、保護者であるあなたにとっても大きな学びの場となるはずです。

]]>
小さな子どもを連れての沖縄旅行ならベビーカーはレンタルがオススメ! http://www.traveler-map.com/25464 Sat, 17 Mar 2018 22:00:07 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=25464 初めての子連れ沖縄旅行で悩むのが「ベビーカーは持っていく?」ですよね?もちろんベビーカーは必要ですが、沖縄旅行であればレンタルする方が絶対お得!その理由を簡単に説明しましょう。

目次 ページガイド

沖縄旅行ではベビーカーより抱っこひもが大事!

抱っこ紐

子連れで旅行となると、ただでさえ荷物が多くなってしまいます。

そのため「ベビーカーを使うつもりだし、抱っこひもはかさばるから面倒だな?」と考える人も多いかもしれません。でも子連れの沖縄旅行では、ベビーカーを持っていくよりも抱っこひもを持っていく方が重要!

なぜなら人気観光スポットと呼ばれる場所によっては、ベビーカーでは入場できない場所も意外と多いのです。

さらに、移動中にゆいレールやバス、飛行機などを利用する時には、やはり抱っこひもは必要です。大きなトランクを抱えた状態での乗り降りとなりますから、それを考えれば多少荷物になったとしても抱っこひもを持っていくことは必要でしょう。

ベビーカー

ですが、やはり「抱っこ紐だけでなくベビーカーも利用したい・ベビーカーがあった方が安心」という方も多いはず・・・。

そんな方も心配ご無用!ベビーカーの貸し出しサービスを行っている場所(企業)があるんです。

さすがに抱っこひものレンタルは行っていませんが、ベビーカーであればいろいろな施設でレンタルサービスを行っています。

大きな荷物が一つ減るだけでも、とても楽になりますよね!という訳で、ベビーカーをレンタルしている企業さんをいくつかご紹介していきたいと思います。

那覇空港で受取・国際通りで返却OK【沖縄バリアフリーツアーセンター】

ベビーカー

那覇空港で受け取り・返却したい場合は、沖縄バリアフリーツアーセンターのベビーカーレンタルサービスを利用するのがおすすめです。

こちらでは、ベビーカーのA型・B型ともに準備されています。利用料金も比較的安く、1泊2日で1000円となり以後1日延長ごとに1000円追加、4泊目以降は1泊ごとに500円追加となります。

さらに、こちらでは、ドン・キホーテ国際通り店と同じ建物内にある「国際通り店」もあるため、那覇空港で借りたベビーカーを国際通りで返却することもできます。とても便利なのでオススメです!

地図

沖縄バリアフリーツアーセンターの詳細

空港店
国際通り店
  • 貸出対応時間 11:00~18:00
  • 予約・問い合わせ番号:098-860-8046
  • 場所:ドン・キホーテ国際通り店 5階

※貸出対応時間外の9~10時、18~20時でも対応可能ですが、別途時間外対応追加料金が発生します。

エミリー

台数に限りがあるので、ベビーカーを借りたい方は早めに予約をしておくことをオススメします。

レンタカーとベビーカーのセットプランがある【Jネットレンタカー】

レンタカー

電車がない沖縄では、レンタカーは必需品です。

特に夏休みシーズンの沖縄は日中の気温が非常に高いため、子供たちの体力も消耗しやすくなっています。せめて移動中だけでも快適な環境で子供を休ませてあげたいと思ったら、やはりレンタカーは欠かせません。

それならレンタカーとベビーカーがセットでレンタルできる、お得なレンタカープランを利用してみてはいかがでしょうか?

実はこのサービスを提供しているのが、全国にも複数の店舗を構えているJネットレンタカー。

残念ながらこのお得なプランは那覇空港店限定のプランなのですが、レンタカーといっしょにB型のベビーカー1台がセットになっているお得なプランです。

時期によっては、その他にも様々な特典がついてくるようなので、ぜひ利用してみてくださいね!

地図

Jネットレンタカー那覇空港店の詳細

レンタカーを借りると3日間1000円でレンタルOK【トラベルレンタカー】

チャイルドシート

レンタカーとベビーカーがセットになっているレンタカープランは魅力がありますが、せっかくの沖縄旅行なのですから「気に入った車種を選びたい」という気持ちもあるはずです。

そんな時は保有台数が600台を超えるトラベルレンタカーがおすすめです。

そんなトラベルレンタカーにも、ベビーカーのレンタルサービスがあります。

平均的な沖縄滞在期間が3日間ということもあり、こちらのレンタカーショップではたったの1000円で3日間ベビーカーを借りることが出来ます。

しかも、世界的にも有名で国内での利用者も多い「Aprica」のベビーカーを準備!小回りが利く上に安定して動かすことが出来るため、荷物が多くなりがちな子連れ旅行をしっかりとサポートしてくれますよ。

地図

トラベルレンタカー那覇空港店の詳細

借りられるものは現地で借りてしまおう!

ベビーカー

・・・いかがでしたか?

筆者自身も、沖縄に移住する前、沖縄旅行の際にベビーカーを持参していた一人です。ベビーカーを持参しての旅行は、手荷物として預けるもの面倒ですし、使わない時間帯は邪魔でしょうがない・・・といった多くの苦労やストレスを感じました。

小さなお子さんを抱えての旅行は、ただでさえ荷物が多くなりがちです。

だったら、「沖縄で借りられるものは借る」という選択をしてみてはいかがですか?すると、もっと気楽に旅行を楽しむ事が出来ますよ♪

エミリー

便利なのに意外と知られておらず、利用していない方も多いベビーカーレンタルサービス。ぜひ、うまく活用してみてくださいね!

]]>
食のプロを目指す沖縄の受験生におすすめの農業系高校 http://www.traveler-map.com/23926 Mon, 08 Jan 2018 23:00:48 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=23926 将来「食のプロ」を目指すならば、高校3年間をフル活用して専門知識や技術を学び、資格を取得して社会に出る方法があります。それが、農業高校。今回は、農業や職について学びたい人におすすめの県内公立高校を紹介します。

目次 ページガイド

農業高校の魅力について知ろう!

疑問

農業高校では、農業に関する様々な知識や技術を学び、社会に出て役立つ資格を取得することが出来ます。

昔は、農家や酪農家の後継者が多く通っていた農業科ですが、今では、大手の食品メーカーや化学メーカーなどでも、農業高校で習得する高度な技能や技術が評価されているだけに、高校生の間で人気が高まっているんです。

最近の農業高校は女子にも人気がある

ガーデニング

最近の農業科では、バイオテクノロジーや調理、ペットショップで扱う犬や猫などの世話の仕方全般を学ぶことが出来るコースを設置している学校も増えています。

そのため、将来、ペットショップの店員や食品メーカー、ケーキ屋やパン屋になりたい女子が集まってきています。カリキュラムに特色のある農業高校では、全校生徒における女子生徒の割合が、男子生徒を上回る学校もあります。

若い世代で「農業」がブームになっている

農業

ひと昔前は、農業といえば若い世代に人気のない職業でした。

そんな農業に対する評価も、近年、食に対する考え方や新しい手法を取り入れた農業経営の拡大などによって、積極的に農業に取り組む若い世代が増え、評価そのものも高まってきました。

特に、若い女性の間で定着しつつある農業ブームは、「農業女子」という言葉を生みました。

これまで男性の視点がメインだった農業に、女性の視点を取り入れることによって、新たな商品を開発したり、きめ細やかなサービスや情報の発信を行うなど、次世代型のスタイルが作られつつあります。

農業高校には様々な学科がある

学校

農業高校は、農業のことだけを学ぶ学校ではありません。農業や畜産など食に関する専門分野だけでなく、土木や造園、バイオ科学や農業経営に特化した専門学科、調理や保育、福祉に関する分野などもあります。

農業系の学校に設置されている主な学科は以下の通りです。

  • 農業科
  • 園芸科
  • 畜産科
  • 食品科学科
  • 農業土木科
  • 造園科
  • 生物工学科
  • 林業科
  • 生活科学科
  • 調理科
  • 農業経済科

ここからは、沖縄県内にある農業系の高校の特徴をそれぞれ見ていきたいと思います。

沖縄にある公立の農業高校

豊かな自然に囲まれた沖縄では、農業や畜産に関するプロが活躍する場がたくさんあります。そんな沖縄で食のプロを目指すなら、沖縄の自然の中で学ぶのが一番!

そこで、県内にある公立の農業高校を紹介していきます。

沖縄県立南部農林高等学校

豊見城市(とみぐすくし)にある南部農林高校には、食糧生産科、生物資源科、食品加工科、環境創造科、生活デザイン科の5学科が設置されています。

南部農林の食糧生産科

野菜や果樹・食物を、食の基本である「安心」「安全」をテーマに様々な角度から学ぶことが出来ます。

1年生では農業の基礎について学びますが、2年生からは「野菜・果樹コース」と「食糧作物コース」に分かれ、より高度な専門知識と技術を学びます。

南部農林の生物資源科

バイオテクノロジーを活用して動植物の生命を育む知識や技術を学びます。

1年生では農業の基礎について学びますが、2年生からは「植物資源コース」と「畜産資源コース」に分かれて、それぞれの分野で必要となる専門知識と技術を学びます。

南部農林の食品加工科

食品加工科は、食品関連分野で即戦力となる人材を目指す人におすすめです。2年生からは「食品加工コース」と「発酵醸造コース」に分かれます。

食品加工コースでは、メレンゲやカスタードクリーム、クリスマスケーキ、調理パン、菓子パンなどの農産加工分野の実習のほか、ローストチキンや発酵乳飲料、プレスハムなどの畜産加工分野の実習もあります。

南部農林の環境創造科

専門的な調査や分析などを通じて、私たちの身の回りにある「環境」について学ぶことが出来ます。

2年生からは、「緑地創造コース」と「環境工学コース」に分かれ、より専門的な知識や技術を学びます。環境創造科では、造園技能検定2、3級や小規模ボイラー取り扱い技能者資格、日本農業技術検定2、3級などの資格を取得することもできます。

南部農林の生活デザイン科

フラワーデザインやフードデザインなど、園芸や生活科学に関する知識や技術を身に付けることが出来ます。

2年生からは、「フラワーデザインコース」と「生活科学コース」に分かれ、それぞれの専門分野をより深く学ぶことが出来るようになっています。

ちなみに、園芸と生活科学をミックスさせた「生活デザイン科」は、沖縄県内だけでなく、全国の農業高校の中でも珍しい学科です。

沖縄県立中部農林高等学校

うるま市にある中部農林高校では、熱帯資源科、園芸科学科、食品科学科、造園科、福祉科の5学科が設置されています。

中部農林の熱帯資源科

熱帯資源科では、農業・栽培・飼育を学ぶことが出来ます。2年生からは「資源コース」と「動物コース」に分かれてそれぞれの専門知識や技術を学びます。

資源コースでは、沖縄の気候を生かした熱帯作物の栽培学習や加工、販売などの実習があります。

動物コースでは、11種28頭の犬やウサギ・インコ・カメなどの小動物を教材に飼育実習を行います。特にペット業界で必要となる犬のしつけや訓練については、理論と実践を通してしっかりと学習していきます。

中部農林の園芸科学科

園芸作物の栽培や利用を通して、農業分野で活躍するための専門的な技術者を目指す人におすすめです。栽培の基礎を学ぶだけでなく、先端技術の活用や農業経営に関するノウハウなどを学ぶことが出来ます。2年生からは「園芸技術コース」と「園芸デザインコース」に分かれます。

園芸デザインコースは、さらに「植物バイオ」と「フラワーデザイン」に分かれます。植物バイオでは、主に実験室でランやイモを使った栽培技術を学びます。

フラワーデザインでは、フラワー装飾技能検定の取得を目指し、生花を使ってブーケやコサージュなどを作る実習などを行います。

中部農林の食品科学科

将来、食につながる仕事がしたい人におすすめの学科です。

2年生からは、お菓子作りが中心の「食品加工コース」と、和・洋・中の調理が中心の「食品調理コース」に分かれます。

食品調理コースでは、県内にある有名ホテルのシェフを講師に招き、ホテル料理を実践的に学ぶ実習や各種料理コンテストへの参加などもあります。

中部農林の造園科

造園植物の栽培から設計・施工管理まで、造園に関するすべての知識や技術を学ぶことが出来る学科です。そのため、造園技術だけでなく、測量や土木の技術や知識も学びます。

社会で即戦力となるために必要な造園技能士や車両系建設機械運転技能、CAD検定、危険物取扱者、測量士補などの資格を取得することが出来ます。

中部農林の福祉科

福祉の現場で活躍するために必要となる、幅広い知識や技術を学ぶことが出来ます。

高齢者福祉だけでなく、障がい者や児童福祉施設への現場実習のほか、県内外の福祉系専門高校との交流会や展示・手話講座、方言やレクリエーションなどの講座もあります。

沖縄県立北部農林高等学校

名護市にある北部農林高校には、熱帯農業科、園芸工学科、林業緑地科、生活科学科、食品科学科の5学科が設置されています。

北部農林の熱帯農業科

熱帯農業科では、動植物の飼育や栽培に関する知識や技術を学ぶことが出来ます。2年生からは、「熱帯果樹コース」「農業機械コース」「畜産コース」に分かれ、それぞれの専門学習を行います。

熱帯果樹コース
マンゴーやアテモヤ、パッションフルーツ、バナナ等、熱帯地方原産の果樹の栽培実習を行います。
農業機械コース
サトウキビの栽培、収穫、黒糖生産のほかにも、熱帯作物の栽培実習などがあります。
畜産コース
豚や牛の飼育のほかにも、沖縄の在来豚であるアグーの飼育実習などがあります。

北部農林の園芸工芸科

園芸工学科では、花や野菜、植物バイオに関する授業を通して、植物の魅力について深く学びます。2年生からは、「施設野菜コース」「施設草花コース」「生物工学コース」に分かれ、さらに専門的な知識や技術を学びます。

北部農林の林業緑地科

林業緑地科では、庭園CAD設計ソフトを使って庭作り体験をしたり、キノコ栽培について学習することが出来ます。

キノコ栽培は、沖縄県内で唯一北部農林高校のみで行われている実習で、シイタケやウスヒラタケなどの栽培技術や知識を学ぶことが出来ます。

北部農林の生活科学科

生活科学科では、農業と生活科学を学ぶことが出来ます。2年生からは、「調理コース」「生活福祉コース」「保育コース」に分かれ、それぞれの分野で必要となる専門知識や技術を学びます。

調理コース
調理師や栄養士を目指す学生におすすめのコース。調理技術を学ぶだけでなく、テーブルマナー講習などもあります。
生活福祉コース
看護師や介護福祉士を目指す学生におすすめのコースです。介護・福祉の現場で役立つ足浴実習のほかにも、名桜大学内での介護体験実習などもあります。
保育コース
保育士や幼稚園教諭を目指す学生におすすめのコースです。保育園での保育実習や絵本の読み聞かせ実習など、幼児教育全般における知識や技術を学ぶことが出来ます。

北部農林の食品科学科

食品科学科では、食品に関するあらゆることを「科学・創造」する力を養います。2年生からは、「食品技術コース」と「食品バイオコース」に分かれ、さらに専門的な知識や技術を学んでいきます。

食品技術コース
食品の加工実習などがあるため、食品を作ることに興味がある学生におすすめです。
食品バイオコース
微生物の培養解析や食品成分の分析など食品バイオテクノロジーに関する専門知識や技術を学ぶため、実験や分析に興味がある学生におすすめです。

沖縄県立辺士名高等学校

大宜味村にある辺士名高校(へんとな高校)には、環境科が設置されています。

環境科は、2001年度に設立され、周辺にある やんばるの自然を学んだり、環境学習や野外実習に重点をおいて学んでいます。

沖縄県立久米島高等学校

久米島町にある久米島高校には、農業系学科として園芸科があります。授業は、野菜や草花に関する知識や技術を実践的に学ぶために、実習中心で行われます。

そのほかにも、農業機械や植物バイオテクノロジーなど高度な知識や技術を学ぶことが出来るカリキュラムが用意されています。進学希望者には、国公立大学農学部や農業系大学の大学推薦枠があるため、推薦入学も可能です。

えんぴつ

取得することが出来る資格の一例

  • 室内園芸装飾技能検定
  • 危険物取扱者試験
  • 初級バイオ技術者検定
  • 農業技術検定
  • 小型移動式クレーン

沖縄県立宮古総合実業高等学校

宮古島市にある宮古総合実業高校は、平成20年に翔南高校と宮古農林高校が統合してできた高校です。そのため、農業系学科のほかに、水産系と商業系の学科もあります。

農業系学科には、生物生産科、食と環境科、生活福祉科の3つが設置されています。

宮古総合実業の生物生産科

生物生産科では、「植物生産類型」「動物生産類型」「資源活用類型」に分かれて、専門性の高い知識や技術を学びます。

植物生産類型では、野菜や果樹などの栽培技術や知識を中心に学びます。動物生産類型では、家畜の飼育や管理に関する技術や知識を学びます。資源活用類型では、食品製造の基礎知識や技術を学ぶため、食品産業での活躍を目指す人におすすめです。

宮古総合実業の食と環境科

食と環境科では、「フードクリエイトコース」と「環境クリエイトコース」があります。

フードクリエイトコースでは、食品製造の基礎知識や技術のほかにも、品質管理に関する学習もカリキュラムに含まれています。環境クリエイトコースでは、地域開発・設計・施工等の知識や技術を通して、生活・地域・自然環境に関する様々な問題に対応することが出来る人材育成に取り組んでいます。

宮古総合実業の生活福祉科

生活福祉科には、「生活デザイン類型」と「福祉類型」があります。

生活デザイン類型では、保育や食育を中心に専門知識や技術を学びます。福祉類型では、将来医療や福祉関連を目指す学生が、福祉や健康食についての知識や技術を学ぶことが出来ます。

沖縄県立八重山農林高等学校

石垣市にある八重山農林高校では、アグリフード科、グリーンライフ科、フードプロデュース科、ライフスキル科の4学科が設置されています。

それぞれの学科では、2年生になると各2コースの中から自分の興味のあるコースを選択し、より専門的な知識や技術を学びます。

八重山農林のアグリフード科

アグリフード科では、「作物・加工コース」と「果樹野菜・加工コース」があります。

作物・加工コース
八重山地域の素材や特性を生かした栽培に関する専門的な知識や技術を学ぶだけでなく、加工・流通・販売を一貫して行うための農業経営のノウハウを学びます。
果樹野菜・加工コース
果樹や野菜栽培に関する専門知識と技術をもとに、加工・流通・販売を一貫して行うための農業経営のノウハウを学びます。

八重山農林のグリーンライフ科

グリーンライフ科では、「グリーン建設コース」と「グリーンバイオコース」があります。

グリーン建設コース
将来、土木や造園分野で働きたい学生におすすめのコースです。社会で即戦力となる知識や技術のほかにも、各種資格の取得を目指します。
グリーンバイオコース
バイオ技術に関連する知識や技術を学びます。研究や分析に興味がある学生におすすめです。

八重山農林のフードプロデュース科

フードプロデュース科では、「食肉生産コース」と「畜加工コース」があります。

食肉生産コース
食肉生産に関する基礎知識・技術を学びます。
畜加工コース
畜加工に関する知識や技術を学びます。

八重山農林のライフスキル科

ライフスキル科では、「保育・園芸コース」と「調理・園芸コース」があります。

保育・園芸コース
園芸・福祉・保育に関する基本的な知識や技術を学びます。将来、福祉園芸や園庭管理士などを目指す学生におすすめです。
調理・園芸コース
調理実習や加工実習などを通して、調理に関する知識や技術を学びます。

食について興味があるなら農業系が断然オススメ!

調理

・・・いかがでしたか?

食に関してのプロフェッショナルを育てる為の、専門学科が設置されている農業系の高等学校。

親御さん達の中では、まだまだ農業や酪農のイメージが強い方もおられるようですが、農業や酪農以外にも加工や商品開発に関する勉強や、料理人やパティシエになる為の勉強、栄養士を目指すための学科と、食に関する様々な事が学べる学校へと進化しているんです。

お子さんが将来食に関する職業に就きたいと話されているなら、ぜひ農業系の高等学校も視野に入れてみてくださいね!

]]>
沖縄での学校行事ってどんな感じ?県外の学校との違いで驚いた事とは? http://www.traveler-map.com/24324 Thu, 04 Jan 2018 23:00:46 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=24324 家族で沖縄に移住すると、沖縄の学校行事に参加する機会もぐっと増えます。でも、沖縄ならではの事情もあり、移住者には驚くようなことも…。そこで、沖縄では当たり前だけどビックリする学校行事を紹介してみます。

目次 ページガイド

小学校の行事に幼稚園生が参加することはよくある

子ども

沖縄では、小学校の敷地内に幼稚園が併設されていることは、特別なことではありません。

特に、公立の小学校であれば、公立幼稚園が併設されていることは、沖縄では常識。そのため、小学校の学校行事に幼稚園生が参加することもよくあります。

沖縄では公立幼稚園も小学校の敷地内にある?!

2016.04.04

幼稚園と小学校が合同運動会をすることが多い

運動会

小学校の敷地内に幼稚園が併設されているとはいえ、小学校の運動場とは別に幼稚園専用の園庭もあります。ですが、あえて小学校の運動場を使うこともあります。

特に、運動会のように広々としたスペースが必要な活動の場合は、小学校の運動場の一角で幼稚園児がダンスなどの練習をしている姿をよく見かけます。

そんな沖縄では、小学校と幼稚園の運動会が合同で行われることもしばしば。もちろん、幼稚園児が出場する種目は、基本的に午前中のプログラムに組まれていますから、場合によっては午前中で幼稚園生のみ解散するということもあります。

きょうだいがたくさんいるほど便利な沖縄の運動会

お弁当

出生率が全国No.1の沖縄では、子だくさんな家庭が多いのも特徴です。そんな沖縄ですから、幼稚園と小学校の運動会が合同で行われるのはかなりのメリット!!

お弁当作りはもちろんですが、仕事の都合をつける上でも便利。なので、運動会当日には多くの保護者の姿が見られます。

沖縄では入学前に小学校体験ができる

学校

幼稚園と小学校が連動している沖縄では、小学校入学前の5歳児が小学校に訪問し、直接小学生と触れ合うことが出来る「小学校訪問」の時間があります。

ここでは、入学を控えた子どもたちが直接小学生と触れ合うことによって、小学校生活になじみやすい環境を作っています

本の読み聞かせに朝から保護者が参加

親子

近年は、学校教育は地域と連動して行うということが全国的にも広がっていますが、沖縄では、その距離感がかなり近いというのが印象にあります。

通常の1時間目が始まる前の約30分といえば、職員会議の時間。この時間に子供たちの見守りを担当するのが、保護者ボランティアという学校も多いんです。

比較的人数の多い小学校の場合は、ボランティアだけで十分にまかなえるようですが、人数が少なかったり地方の小学校の場合は、さすがにボランティアの人数も限られます。そのため、ボランティアとはいえ持ち回り制で行っている学校もあります。

沖縄の学校行事には「十三祝い」という行事がある

着物

沖縄では、子供の頃に行うお祝いの中に、「十三祝い」という行事があります。これは、沖縄で昔から伝わる子供のお祝いで、数え年で13歳になったことを祝う行事です。

数え年で13歳を迎えるのは、小学校5年生のこと。そのため、県内のどの小学校でも、学校行事として5年生を対象に十三祝いを行うのが一般的です。

小学校の行事ですが、基本的には学校と地域が協力して行うため、小学生の両親だけでなく、祖父母や地域に住む人も多く招待され、みなで子供たちの成長をお祝いします。

十三祝いの内容は、各学校によって多少の違いはありますが、沖縄の祝いの席では欠かせない「かぎやで風」と呼ばれる伝統的な舞踊が行われた後、5年生のこれまでの成長の記録をまとめたスライドショーや歌が披露されるのが定番です。

さらに、十三祝いのメインイベントといえば、子供たち一人ひとりが両親にあてて書いた「感謝の手紙」の朗読。この時は、どの会場でも涙ぐむ保護者の姿が噴出します。もちろん感動的なシーンのあとは、参加者全員による記念撮影。沖縄の小学校では定番の学校行事なのですが、一生に一度の13祝いということもあり、どの会場にも多くの人でにぎわいます。

沖縄の小学校行事はお祭り騒ぎ

家族

小学校の行事といえば、年間に数回行われる授業参観があります。ただし、沖縄の小学校の授業参観は、一般的な小学校の授業参観をイメージしていると、唖然とすることもよくあります。

小学校の授業参観に、未就学児のきょうだいを連れてくるのは基本。しかも、未就学児の子どもが、教室の中を歩き回るのも、沖縄の小学校ではよく見られる光景です。

これは、移住者にとってはビックリするような事実なのですが、どうやらこの光景は、沖縄県内の小学校ではよく見られる光景のようです。でも、その理由としては、子供時代の体験が関係しているのかもしれません。

小学校の授業参観を、小学生の保護者以外にも公開している地域が、沖縄にはたくさんあります。これは、沖縄に「子供は地域の宝」という意識が昔から根付いている証拠。そのため、小学校の周辺に住む地域一帯に授業参観のお知らせをし、地域住民たちがみんなで、授業を受ける子供たちを見守っています。これはこれで、ものすごくアットホームな光景。授業参観とは言いつつも、その光景は、さながらお祭りのような雰囲気です。

ただし、こうした授業参観の風景は、沖縄の中でも地方の小学校でみられるだけで、都心部の小学校では、通学している小学生の保護者向けに行われるのが一般的です。

でも、子供時代に地域ぐるみのアットホームな授業参観しか知らない保護者の場合、そのままのイメージで子供の授業参観に参加してしまうため、一見すると非常識にしか見えない行動を起こしてしまうのかもしれません。

沖縄は独特な文化が根付いた学校行事が多い

家族旅行

筆者も移住してきて、初めて学校行事に参加した時は、本土の学校との違いに色々と驚かされることが多くありました。

ですが、実際生活してみると・・・「このシステムは本土でも取り入れたほうが良いのでは?」と思うような、保護者・子どもの為の行事ごとやシステムも多くありました。

「沖縄のアットホームな感じが好きだ」と思っている方であれば、抵抗なく受け入れる事が出来るので、楽しみながら一緒に学校行事に参加されてみてくださいね!

]]>
沖縄で志望校を決める前に知っておきたい公立高校の専門学科とは? http://www.traveler-map.com/23927 Tue, 26 Dec 2017 00:38:21 +0000 http://www.traveler-map.com/?p=23927 沖縄県内には、専門学科高校と呼ばれる学校があります。高校で専門知識や技術が身につくので、多くの卒業生が即戦力として活躍!県内にある公立高校の専門学科を知り、プロフェッショナルを目指そう!

目次 ページガイド

専門学科の基本を知ろう

パソコン

沖縄には、複数の専門学科高校があり、その中にはたくさんの専門学科が用意されています。そのため、志望校を決めるには、どのような専門学科があるのかを知ることから始めます。

高校の教育課程で設置されている主な専門学科には、「工業系」「農業・水産系」「商業系」「芸術系」「家政系」「体育系」「看護・福祉系」「語学系」「家庭学科系」があります。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

工業系の高校について

車検

工業系といっても、大きく分けると「機械系」「電気・電子・情報技術系」「建築・土木系」「化学・材料系」「繊維・インテリア・デザイン系」に分かれます。

卒業後の進路

卒業後は、より高度な知識や技術の習得を求めて大学や専門学校へ進学する学生も多く、全体の半数以上が進学をしています。

高校卒業後に就職する場合も、多くの場合、地元企業や電力・自動車関連への就職率が高く、就職希望者内定率もかなり高いのが特徴です。

沖縄で工業系学科の設置がある高校

沖縄で、工業系の学科がある高等学校は以下の通りとなっています。どのような学科があるのかも合わせてご紹介いたします。

【那覇市】沖縄県立那覇工業高等学校
  • 機械科
  • 自動車科
  • 電気科
  • 電気技術コース
  • 情報技術コース
【八重瀬町】沖縄県立南部工業高等学校
  • 機械科
  • 電気設備科
  • 電気科
  • 建築設備科
【那覇市】沖縄県立沖縄工業高等学校
  • 電子機械科
  • 情報電子科
  • 建築科
  • 土木科
  • 工業化学科
【浦添市】沖縄県立浦添工業高等学校
  • 情報技術科
  • インテリア科
  • デザイン科
【沖縄市】沖縄県立美里工業高等学校
  • 機械科
  • 電気科
  • 建築科
  • 設備工業科
【沖縄市】沖縄県立未来工科高等学校
  • 機械システム科
  • 自動車工業科
  • 電子システム科
  • 土木工業科
  • ITシステム科
  • コンピューターデザイン科
【名護市】沖縄県立名護商工高等学校
  • 機械システム科(生産システム科)
  • 電建システム科
【宮古島市】沖縄県立宮古工業高等学校
  • 自動車機械システム科
  • 電気情報科
【石垣市】沖縄県立八重山商工高等学校
  • 機械電気科
  • 情報技術科

沖縄県内に9校あり、各学校によって学べる内容とも異なってきますので、学びたい科目があるかをしっかり見極める事も大切です。

ミア

上記以外にも学科がありますが、工業系の学科のみを紹介させていただきました。

農業系の高校について

酪農

農業系に設置されている学科には、農業科、園芸科、畜産科、食品科学科、農業土木科、造園科、生物工学科、林業科、生活科学科、農業経済科などがあります。農業や畜産を学ぶだけではなく、食品の加工や商品開発なども学ぶことが出来ます。

卒業後の進路

大学の進学者も多い農業科ですが、就職を希望する学生も多いです。農家や酪農家の後継者となる卒業生もいますが、社会で即戦力が期待できるため、造園業や食品メーカー、化学メーカー、農協、農水省出先機関など、さまざまな分野で活躍しています。

沖縄で農業系学科の設置がある高校と学科

沖縄で、農業系の学科がある高等学校は以下の通りとなっています。どのような学科があるのかも合わせてご紹介いたします。

【豊見城市】沖縄県立南部農林高等学校
  • 食料生産科
  • 生物資源科
  • 食品加工科
  • 環境創造科
【うるま市】沖縄県立中部農林高等学校
  • 熱帯資源科
  • 園芸科学科
  • 食品科学科
  • 造園科
【名護市】沖縄県立北部農林高等学校
  • 熱帯農業科
  • 園芸工学科
  • 林業緑地科
  • 生活科学科
  • 食品科学科
【大宜味村】沖縄県立辺士名高等学校
•環境科
【宮古島市】沖縄県立宮古総合実業高等学校
  • 生物生産科
  • 食と環境科
【石垣市】沖縄県立八重山農林高等学校
  • アグリフード科(作物・加工・果樹野菜)
  • グリーンライフ科(グリーン建設・グリーンバイオ)
  • フードプロデュース科(食肉生産・畜加工)
  • ライフスキル科(保育・園芸・調理)
【久米島町】沖縄県立久米島高等学校
•園芸科

沖縄県内に7校あり、各学校によって学ぶべる内容とも異なってきますので、学びたい科目があるかをしっかり見極めましょう!

ミア

上記以外にも学科がありますが、農業系の学科のみを紹介させていただきました。

食のプロを目指す沖縄の受験生におすすめの農業系高校

2018.01.09

水産系の高校について

漁業

水産系は、水産業に携わるプロを目指すためのカリキュラムが用意されているのが大きな特徴にあります。そのため、大きく分けると「漁業系」「食品系」「通信系」となり、それぞれに専門学科が設置されています。

卒業後の進路

卒業後に進学を希望する場合は水産学部、生物生産学部、水産系学科などを有する大学を希望する学生が多いです。就職先には、漁船の乗組員になる以外にも、水産試験場や地元企業などがあります。無線通信士などの資格を取得した場合は、水産業以外への企業に就職する卒業生もいます。

沖縄で水産系学科の設置がある高校

沖縄で、水産系の学科がある高等学校は以下の通りとなっています。どのような学科があるのかも合わせてご紹介いたします。

【糸満市】沖縄県立沖縄水産高等学校
  • 船長コース(海洋技術科)
  • 機関長(海洋技術科)
  • コーストマリンコース(海洋技術科)
  • 海洋生物系列(総合学科)
  • マリンスポーツ系列(総合学科)
  • 漁業科(専攻科)
  • 機関科(専攻科)
  • 無線通信科(専攻科)
【宮古島市】沖縄県立宮古総合実業高等学校
•海洋科学科

沖縄県内に2校あり、各学校によって学ぶべる内容とも異なってきますので、学びたい科目があるかをしっかり見極めてくださいね!

ミア

上記以外にも学科がありますが、水産系の学科のみを紹介させていただきました。

商業系の高校について

お金

商業系には、商業科・情報処理科・国際会計科・ビジネスコミュニケーション科・総合ビジネス科があります。商業系やパソコンでのの資格を取ることも可能な為、人気の専門学科の一つです。

卒業後の進路

商業高校では、経済を含めた社会科学や情報に関するカリキュラムが設置されていることもあり、専門学科も、各学校によってさまざまなものがあります。大学の進学率は、普通科よりも高く、難関大学の合格者も多数います。

沖縄で商業系学科の設置がある高校

沖縄で、商業系の学科がある高等学校は以下の通りとなっています。どのような学科があるのかも合わせてご紹介いたします。

【那覇市】沖縄県立那覇商業高等学校
  • 商業科
  • 情報処理科
  • 会計科
  • 国際経済科
【八重瀬町】沖縄県立南部商業高等学校
  • 流通ビジネス科
  • OA経理科
  • 情報ビジネス科
【浦添市】沖縄県立浦添商業高等学校
  • 総合ビジネス科
  • 情報処理科
  • 国際観光科
【宜野湾市】沖縄県立中部商業高等学校
  • 総合ビジネス科
  • 情報ビジネス科
  • 国際ビジネス科
【うるま市】沖縄県立具志川商業高等学校
  • リゾート観光科
  • オフィスビジネス科
  • ビジネスマルチメディア科
  • 情報システム科
【名護市】沖縄県立名護商工高等学校
  • 総合情報科
  • 商業科
  • 地域産業科
【宮古島市】沖縄県立宮古総合実業高等学校
•商業科
沖縄県立八重山商工高等学校
  • 会計システムコース
  • 情報ビジネスコース
  • 観光コース

沖縄県内に7校あり、各学校によって学ぶべる内容とも異なってきますので、学びたい科目があるかをしっかり見極めてくださいね!

ミア

上記以外にも学科がありますが、商業系の学科のみを紹介させていただきました。

芸術系の高校について

色鉛筆

芸術系には、芸術科・音楽科・美術科・映像芸術科・舞台芸術科などがあります。残念ながら、今現在(2017年)は沖縄では芸術と染織に関する科しか設置されていません。

卒業後の進路

進学希望者の場合は、より知識や技術を深める為、芸術関係の大学や専門学校へ進む方が多いです。卒業後に留学を希望する学生もいます。

沖縄で芸術系学科の設置がある高校

沖縄で、芸術系の学科がある高等学校は以下の通りとなっています。どのような学科があるのかも合わせてご紹介いたします。

【南風原町】沖縄県立開邦高等学校
  • 学術探究科
  • 芸術科
【那覇市】沖縄県立首里高等学校
•染織デザイン科

沖縄県内に2校(3学科)しかありません。学びたい事が学べるのか、しっかり見極めて選ぶようにしましょう!

ミア

上記以外にも学科がありますが、芸術系の学科のみを紹介させていただきました。

体育系の高校について

サッカー

体育系には、体育科・保健体育科・スポーツ科学科があります。

卒業後の進路

体育学部のある大学や専門学校への進学者が多いです。また、プロのスポーツ選手となる卒業生も多いです。

沖縄で体育系学科の設置がある高校

沖縄で、体育系の学科がある高等学校は、那覇市にある「沖縄県立那覇西高等学校」の1校となっています。沖縄県立那覇西高等学校には「体育科」が設置されています。

看護・福祉系の高校について

福祉

看護・福祉系には、看護科・福祉科があります。看護や介護はもちろんの事、中には保育なども学べる学校もあります

卒業後の進路

医療・看護系の大学や専門学校に進学する卒業生が多いです。就職する場合も、医療・府福祉関係の企業への就職は強いです。保育士を目指す卒業生もいます。

沖縄で医療・福祉系学科の設置がある高校

沖縄で、医療・福祉系の学科がある高等学校は以下の通りとなっています。どのような学科があるのかも合わせてご紹介いたします。

【糸満市】沖縄県立沖縄水産高等学校
•総合学科 福祉サービス系列
【うるま市】沖縄県立中部農林高等学校
•福祉科
【宮古島市】沖縄県立宮古総合実業高等学校
•生活福祉科

沖縄県立沖縄水産高等学校に関して、高校生にして介護福祉士国家試験受験資格(H28年入学生~H31年入学生限定)の取得を目指すことも可能なのだそうです。

ミア

上記以外にも学科がありますが、芸術系の学科のみを紹介させていただきました。

語学系の高校について

通訳

語学系には、英語科・国際コミュニケーション科などがあります。外国語教育を重視し、国際的に活躍できるような人材を育成していく事が目的です。

卒業後の進路

語学系の大学や専門学校への進学者が多いです。就職先としては、地元企業や一般企業などが強いです。

沖縄で語学系学科の設置がある高校

【那覇市】沖縄県立那覇国際高等学校
•国際科
【那覇市】沖縄県立那覇西高等学校
•国際人文科
【那覇市】沖縄県立那覇商業高等学校
•国際経済科
【八重瀬町】沖縄県立向陽高等学校
•国際文科
【沖縄市】沖縄県立球陽高等学校
•国際英語科

沖縄県内に5校あります。どの学校に自分が学びたい事があるのか、しっかり見極めて選ぶようにしましょう!

ミア

上記以外にも学科がありますが、語学系の学科のみを紹介させていただきました。

家庭学科系の高校について

調理

家庭学科系には、調理科・生活情報科、食品科学科などがあります。日本食や西洋料理、中華料理、製菓について学ぶことができ、それに関連する資格も取得することが出来ます。

卒業後の進路

調理師系の大学や専門学校への進学者が多いです。就職先としては、地元の製菓会社や飲食店、製パン会社などが強いです。

沖縄で家庭学科の設置がある高校

【那覇市】沖縄県立沖縄工業高等学校
•生活情報科
【糸満市】沖縄県立沖縄水産高等学校
  • 服飾調理系列
  • 食品科学系列
【浦添市】沖縄県立浦添工業高等学校
•調理科
【沖縄市】沖縄県立美里工業高等学校
•調理科
【宮古島市】沖縄県立宮古工業高等学校
•生活情報科
【宮古島市】沖縄県立宮古総合実業高等学校
•生活福祉科

沖縄県内に6校あり、各学校によって学ぶべる内容とも異なってきますので、学びたい科目があるかをしっかり見極めてくださいね!

ミア

上記以外にも学科がありますが、家庭系の学科のみを紹介させていただきました。

学びたいことを教えてくれる学校を選ぼう!

学校

「将来こんな職業に就きたい」と既に目標が決まっている子に関しては、普通科ではなく上記のような専門の学科をオススメします。

高校で実際に専門的な知識を学んでみて、その職業が向いていると思えば、より知識を深める為に専門学校や大学へ進むこともできます。逆に、学んでみたら「向いていない」と気が付いた場合でも、大学や専門学校で別の勉強をして、進路を変更してしまえばいいのです。

せっかく学費を払って通うのであれば、何か為になることを見つけさせるのが一番かと思います。お子さんが進路で悩んでいたら「将来どうなりたいのか」「どんな職業についてみたいのか」という話をして、一緒にお子さんにあった学校(学科)を探してあげましょう。

ミア

進路を考えるお子さんは、まだ中学生(13~15歳)。「制服が可愛いから」「家から近いから」「親に行けって言われたから」という理由で、適当に高校を選ぶ子も多いもの・・・。まずは一度、「何故、その高校に行きたいのか」理由を聞いてみましょう!適当に決めていれば、どのように高校を選んでいいのか分からない証拠です。「こんな学科もあるのよ」とアドバイスしてみてはいかがでしょうか?

]]>